NEWS 厳選する最新ニュースをいち早くチェック!
ゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」にシンプルデザイン登場
ニデックが展開しているゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」にナイロールタイプ(レンズの上部のみにフレームがあるタイプ)が追加発売される。シンプルなデザインで、日常使いもできるタイプとなっている。
<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>

「G-SQUARE アイウェア」は、プロeSportsチーム DetonatioN Gaming(*2)の選手と共同開発したゲーミンググラスで、2016年10月には、ゲームジャンルに合わせたレンズカラーも発売しています。
今回追加されたフレームデザインは、ナイロールタイプ。ゲーミンググラスの従来の機能はそのままに、フレームは日常生活でも使用しやすいシンプルなデザインを採用しました。また、フレームカラーは、既存の3色(Red、Black、DetonatioN Blue)にWhiteが追加されます。
ゲームプレイヤーのみならず、日常使いとして使用したい方から仕事でパソコンを使用する機会が多い方など、幅広い層の方々にご使用いただけます。
*1:レンズの上半分のみ縁があるもの。
*2:弊社がスポンサー契約を締結した株式会社Sun-Genceに所属しているプロeSportsチーム 。
販売名:
G-SQUARE アイウェア Professional Model ナイロール
発売日:
2017年7月5日(水)
追加製品:
全12種類 (レンズカラー3色×フレームカラー4色)
<レンズカラー> グレー / ブラウン / レッド
<フレームカラー> Black / Red / DetonatioN Blue / White
推奨ゲームジャンル:
<グレー> FPS、一般クリエイター
<ブラウン>格闘ゲーム
<レッド>MoBA系ゲーム
希望小売価格:
28,000 円(税別)
販売Webサイト:
ニデックストア http://store.nidek.co.jp/
DNG STORE(DetonatioN Gaming STORE)https://www.dngstore.net/
G-SQUARE公式Twitterでは、ゲーミンググラスをはじめ、eSports関連の製品やイベントの情報を随時発信しております。
G-SQUARE公式Twitterアカウント:「@GSQUARE_gaming」 https://twitter.com/GSQUARE_gaming
■詳細資料
製品特長
(1)目の負担を和らげるレンズ設計
G-SQUARE アイウェア Professional Modelは、ブルーライトカットコーティングに加え、光のまぶしさを軽減させ、ハイコントラストを実現したネッツペックコーティング (*3)を採用しています。これにより、光の入射を抑制し、長時間ゲームやパソコン作業をする方の目への負担を和らげます。
(*3)レンズの内側に光の透過を抑えた半透明の特殊金属を、六角形の網目状にコーティングしているものを指します。(写真1 参照)
(写真1)
(2)耳まわりへの負担軽減をサポートするフレーム
“強く”“軽い”チタン素材を使用したフレームを作り上げました。これは、しなやかさとバネ性を兼ね備えたフレームであるため、フィットしながらも、ソフトな掛け心地で、ヘッドセット (*4)を併用しても耳まわりへの負担が軽減されます。
また、テンプル(写真 2参照 )部分には、ストレートテンプルを採用し、ヘッドセットをしていても、ゲーミンググラスの着脱が非常に容易です。モダン部分には、シリコンラバーを採用したことにより、一人一人違う耳の形状に合わせて変形させることができ、フィット感を向上させました。
(*4)音声入力装置の一種で、ヘッドホンあるいはイヤホンとマイク(マイクロホン)が一体化した装置を指します。
(写真 2)
(3)高品質な Made in Japan製品
G-SQUARE アイウェアのフレームは、繊細で高品質な眼鏡を提供する“メガネの聖地・福井県鯖江市”製です。また、レンズのコーティングを弊社工場でおこなうことで、高品質な製品をご提供します。
■関連リンク
ニデック
http://www.nidek.co.jp
<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>
ゲーマーの目を守る鎧 ゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」を日常使いに!飽きのこないシンプルなフレームデザインが登場
株式会社ニデック(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小澤素生)は、ゲームプレイヤーの目や身体の疲労軽減をサポートするゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア Professional Model」のナイロールタイプ (*1)を追加発売いたします。
「G-SQUARE アイウェア」は、プロeSportsチーム DetonatioN Gaming(*2)の選手と共同開発したゲーミンググラスで、2016年10月には、ゲームジャンルに合わせたレンズカラーも発売しています。
今回追加されたフレームデザインは、ナイロールタイプ。ゲーミンググラスの従来の機能はそのままに、フレームは日常生活でも使用しやすいシンプルなデザインを採用しました。また、フレームカラーは、既存の3色(Red、Black、DetonatioN Blue)にWhiteが追加されます。
ゲームプレイヤーのみならず、日常使いとして使用したい方から仕事でパソコンを使用する機会が多い方など、幅広い層の方々にご使用いただけます。
*1:レンズの上半分のみ縁があるもの。
*2:弊社がスポンサー契約を締結した株式会社Sun-Genceに所属しているプロeSportsチーム 。
販売名:
G-SQUARE アイウェア Professional Model ナイロール
発売日:
2017年7月5日(水)
追加製品:
全12種類 (レンズカラー3色×フレームカラー4色)
<レンズカラー> グレー / ブラウン / レッド
<フレームカラー> Black / Red / DetonatioN Blue / White
推奨ゲームジャンル:
<グレー> FPS、一般クリエイター
<ブラウン>格闘ゲーム
<レッド>MoBA系ゲーム
希望小売価格:
28,000 円(税別)
販売Webサイト:
ニデックストア http://store.nidek.co.jp/
DNG STORE(DetonatioN Gaming STORE)https://www.dngstore.net/
G-SQUARE公式Twitterでは、ゲーミンググラスをはじめ、eSports関連の製品やイベントの情報を随時発信しております。
G-SQUARE公式Twitterアカウント:「@GSQUARE_gaming」 https://twitter.com/GSQUARE_gaming
■詳細資料
製品特長
(1)目の負担を和らげるレンズ設計
G-SQUARE アイウェア Professional Modelは、ブルーライトカットコーティングに加え、光のまぶしさを軽減させ、ハイコントラストを実現したネッツペックコーティング (*3)を採用しています。これにより、光の入射を抑制し、長時間ゲームやパソコン作業をする方の目への負担を和らげます。
(*3)レンズの内側に光の透過を抑えた半透明の特殊金属を、六角形の網目状にコーティングしているものを指します。(写真1 参照)

(2)耳まわりへの負担軽減をサポートするフレーム
“強く”“軽い”チタン素材を使用したフレームを作り上げました。これは、しなやかさとバネ性を兼ね備えたフレームであるため、フィットしながらも、ソフトな掛け心地で、ヘッドセット (*4)を併用しても耳まわりへの負担が軽減されます。
また、テンプル(写真 2参照 )部分には、ストレートテンプルを採用し、ヘッドセットをしていても、ゲーミンググラスの着脱が非常に容易です。モダン部分には、シリコンラバーを採用したことにより、一人一人違う耳の形状に合わせて変形させることができ、フィット感を向上させました。
(*4)音声入力装置の一種で、ヘッドホンあるいはイヤホンとマイク(マイクロホン)が一体化した装置を指します。

(3)高品質な Made in Japan製品
G-SQUARE アイウェアのフレームは、繊細で高品質な眼鏡を提供する“メガネの聖地・福井県鯖江市”製です。また、レンズのコーティングを弊社工場でおこなうことで、高品質な製品をご提供します。
■関連リンク
ニデック
http://www.nidek.co.jp