NEWS 厳選する最新ニュースをいち早くチェック!
『ディビジョン』や『スプリンターセル』などトム・クランシーシリーズの勢力も参戦! 基本プレイ無料の新作シューター『エックスディファイアント』発表
2021年7月20日、ユービーアイソフトは基本プレイ無料の新作アリーナシューター『エックスディファイアント』を発表した。武器やアタッチメント、アビリティなどがカスタマイズ可能で、チームデスマッチやドミネーションなどさまざなモードを用意。また『ゴーストリコン』シリーズの「ウルブズ」、『スプリンターセル』シリーズの「エシュロン」、『ディビジョン』の「アウトキャスト」、「クリーナーズ」といったトム・クランシーシリーズの勢力やキャラクターが登場する。
<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>
エックスディファイアント』は、PlayStation® 4, PlayStation® 5, Xbox One, Xbox Series X | S, and PCダウンロードにてサービスを予定しており、開始と同時に完全なクロスプレイが可能となります。

これまで21年間にわたり、“トム・クランシー”ワールドは、ユービーアイソフトのゲーム史の中で重要な位置を占めており、タクティカルシューターや没入型ゲームとしてゲーマーを魅了してきました。ユービーアイソフトは、トム・クランシーの世界をさらに拡大し、人気タイトルに登場する最も有名な敵役グループのいくつかをピックアップし、『エックスディファイアント』のキャラクターとして登場します。
FPSのエキスパートであるMark Rubin(エクゼクティブプロデューサー)とUbisoft San FranciscoのベテランJason Schroeder(クリエイティブディレクター)が率いるUbisoft San Franciscoが開発担当する『エックスディファイアント』は、トム・クランシーのゲームに全く新しい体験をもたらします。勢力とそれを構成するキャラクター(ディファイアント)は、トム・クランシーのゲームや作品からインスピレーションを得ています。『エックスディファイアント』は、プレイヤーが本気でプレイするにせよ、カジュアルにプレイするにせよ、すべての人にスリリングな体験をもたらしてくれることでしょう。『エックスディファイアント』の最初のテストプレイは、アメリカ・カナダにて8月5日に開始されますが、順次プレイ可能地域を拡大していく予定ですので、そのチャンスを逃さぬよう、playxdefiant.comへ事前の登録をお願いいたします。
ユービーアイソフトオリジナル『エックスディファイアント』は、新たに開発した対戦型FPSで、流動的で直感的な戦闘と、これまでにない自由度と個性を組み合わせた、ハイテンションなゲーム体験をプレイヤーに提供します。トム・クランシーの世界観を表現するために、屋内と屋外のマップが用意されており、スムーズなゲームプレイと予測不可能な戦闘を楽しむことができます。
その他の特徴
● パーソナライズされたプレイスタイル…「ディファイアント」は、プレイスタイルに合わせてカスタマイズ可能。勢力、特質、アビリティ、ウルトラを設定し、様々な選択肢からメイン武器、サブ武器、アタッチメント、デバイスを決めることができます。絶えず変化する戦況に合わせて調整を行うことが可能です。
● 激しく競い合うバトル…『エックスディファイアント』ではドミネーションやエスコートなど、6対6で激しく競い合うことのできるアリーナモードやリニアゲームモードが用意されています。独自デザインのマップが代わる代わる登場し、同じバトルには二度と出会うことができません。
● 多彩なディファイアント勢力…『ゴーストリコン』より「ウルブズ」、『スプリンターセル』より「エシュロン」、『ディビジョン』より「アウトキャスト」と「クリーナーズ」などの勢力が登場し、象徴的なロケーションで戦闘を繰り広げることとなります。また、ゲームの進行にあわせて「トム・クランシー」シリーズの様々なキャラクターや、能力を持ったディファイアントが追加される予定です
● ゲームモード…プレイスタイルに合わせた様々なゲームモードが用意されており、チームベースでの対戦を楽しむことができます。プレイヤーは、チームデスマッチやドミネーションなどの対戦モードや、エスコートなども選択することができます。
プレイヤーは www.playxdefiant.com にアクセスして、今後のニュース、情報、ゲームテスト(最初のテストは8月5日から※)に登録することができます。
※8月5日のテストは、アメリカおよびカナダのPCでのみ実施されます。








<アナウンストレーラー>
URL: https://youtu.be/_LXxNW8ksZE
<Ubiblog>
URL: https://ubiblog-jp.com/2021/07/20/xdefiant-reveal/
ユービーアイソフト
http://www.ubisoft.co.jp/
<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>
仲間とチームを組んで新たなる“トム・クランシー”ワールドに踏み出せ! 『エックスディファイアント』発表!
ユービーアイソフト株式会社は、本日アビリティを駆使したスピード感あふれる6vs6のチーム対戦が楽しめるアリーナシューターゲーム、基本プレイ無料の『エックスディファイアント』を発表いたします。エックスディファイアント』は、PlayStation® 4, PlayStation® 5, Xbox One, Xbox Series X | S, and PCダウンロードにてサービスを予定しており、開始と同時に完全なクロスプレイが可能となります。

これまで21年間にわたり、“トム・クランシー”ワールドは、ユービーアイソフトのゲーム史の中で重要な位置を占めており、タクティカルシューターや没入型ゲームとしてゲーマーを魅了してきました。ユービーアイソフトは、トム・クランシーの世界をさらに拡大し、人気タイトルに登場する最も有名な敵役グループのいくつかをピックアップし、『エックスディファイアント』のキャラクターとして登場します。
FPSのエキスパートであるMark Rubin(エクゼクティブプロデューサー)とUbisoft San FranciscoのベテランJason Schroeder(クリエイティブディレクター)が率いるUbisoft San Franciscoが開発担当する『エックスディファイアント』は、トム・クランシーのゲームに全く新しい体験をもたらします。勢力とそれを構成するキャラクター(ディファイアント)は、トム・クランシーのゲームや作品からインスピレーションを得ています。『エックスディファイアント』は、プレイヤーが本気でプレイするにせよ、カジュアルにプレイするにせよ、すべての人にスリリングな体験をもたらしてくれることでしょう。『エックスディファイアント』の最初のテストプレイは、アメリカ・カナダにて8月5日に開始されますが、順次プレイ可能地域を拡大していく予定ですので、そのチャンスを逃さぬよう、playxdefiant.comへ事前の登録をお願いいたします。
ユービーアイソフトオリジナル『エックスディファイアント』は、新たに開発した対戦型FPSで、流動的で直感的な戦闘と、これまでにない自由度と個性を組み合わせた、ハイテンションなゲーム体験をプレイヤーに提供します。トム・クランシーの世界観を表現するために、屋内と屋外のマップが用意されており、スムーズなゲームプレイと予測不可能な戦闘を楽しむことができます。
その他の特徴
● パーソナライズされたプレイスタイル…「ディファイアント」は、プレイスタイルに合わせてカスタマイズ可能。勢力、特質、アビリティ、ウルトラを設定し、様々な選択肢からメイン武器、サブ武器、アタッチメント、デバイスを決めることができます。絶えず変化する戦況に合わせて調整を行うことが可能です。
● 激しく競い合うバトル…『エックスディファイアント』ではドミネーションやエスコートなど、6対6で激しく競い合うことのできるアリーナモードやリニアゲームモードが用意されています。独自デザインのマップが代わる代わる登場し、同じバトルには二度と出会うことができません。
● 多彩なディファイアント勢力…『ゴーストリコン』より「ウルブズ」、『スプリンターセル』より「エシュロン」、『ディビジョン』より「アウトキャスト」と「クリーナーズ」などの勢力が登場し、象徴的なロケーションで戦闘を繰り広げることとなります。また、ゲームの進行にあわせて「トム・クランシー」シリーズの様々なキャラクターや、能力を持ったディファイアントが追加される予定です
● ゲームモード…プレイスタイルに合わせた様々なゲームモードが用意されており、チームベースでの対戦を楽しむことができます。プレイヤーは、チームデスマッチやドミネーションなどの対戦モードや、エスコートなども選択することができます。
プレイヤーは www.playxdefiant.com にアクセスして、今後のニュース、情報、ゲームテスト(最初のテストは8月5日から※)に登録することができます。
※8月5日のテストは、アメリカおよびカナダのPCでのみ実施されます。








<アナウンストレーラー>
URL: https://youtu.be/_LXxNW8ksZE
<Ubiblog>
URL: https://ubiblog-jp.com/2021/07/20/xdefiant-reveal/
ユービーアイソフト
http://www.ubisoft.co.jp/