EVENT ホットなイベント情報をお届けします!
【TGS2021】試遊レポート(2)『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』『メタルドッグス』『白き鋼鉄のX2』を遊んできた!
東京ゲームショウ2021における試遊エリア(幕張メッセ)にて、PC版の発売予定があるタイトルを6本ほどプレイ。本稿はパート2ということで、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』、『メタルドッグス』、『白き鋼鉄のX(イクス)2』の試遊レポートをお届けする。
CC2らしい豪快なアニメーションバトルに釘付け!
2021年10月14日に発売が迫る、ファン待望の鬼殺対戦アクション『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』を一足先に東京ゲームショウでプレイ。パブリッシャーはアニメ版も手がけるアニプレックス(Steam版はセガ)、開発はジャンプマンガのゲーム化と言えばお馴染みのサイバーコネクトツーが担当している。
本作は一世を風靡した『鬼滅の刃』を題材にした対戦アクションゲームとなっており、初心者にもわかりやすい操作で思うがままにキャラクターを操作できる。バトル中はキャラの動きがアニメのようにかっこよく&ダイナミックに表現され、これがもう圧巻だった。


最初に試遊したゲームモードは、主人公の竈門炭治郎を操作して、原作通りの物語を楽しめるソロモード"ヒノカミ血風譚"。序章のチュートリアル、"第1章:最終選別"での探索、"第3章:浅草死闘"でのボス戦と、一連のステージの流れをプレイさせてもらった。当たり前だが、原作どおりの展開に思わず息があがりそうになった!


そしてもうひとつ、対人戦ができるバーサスモードもプレイ。キャラクターを2体選択し、対戦中に交代しながら戦うシステムとなっており、今回筆者は我妻善逸と胡蝶しのぶを選択。3本先取だったため、ここで負けるわけにはいかぬまいと担当編集とバトル。
時にはピンチに追いやられたが、キャラクターを交代しながら共闘ゲージを開放して打開するチャンスがあったりと、押し引きの激しい戦いがとても面白い。基本操作は全キャラクター共通だがそれぞれ個性があるので。キメ細やかなカットシーンはすべて観ておきたくなった。


■タイトル:鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
■発売元:アニプレックス(Steam版はセガ)
■開発元:サイバーコネクトツー
■ジャンル:鬼殺対戦アクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X|S
■価格:8630円[税込]
■発売日:2021年10月14日
■公式サイト:https://game.kimetsu.com/hinokami/
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C)「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会
荒れ果てた世界を舞台にワンだフルな3匹の犬!
30周年を迎えた戦車RPG『メタルマックス』シリーズから、スピンオフタイトル『メタルドッグス』が登場。本作は見下ろし方の3Dローグライトアクションとなっており、銃器を背中に装備した犬を操作して、ミッションに挑む内容となっている。

『メタルマックス』シリーズは男性ユーザーに人気が高いとのことだが、開発サイドとしては「女性ユーザーにもシリーズを楽しんでほしい!」という気持ちもあって、今回は可愛らしい犬を操作するスタイルとなっている。もちろん、『メタルマックス』の世界観はしっかり受け継いでいるので、これまでのファンの方も安心してほしい。
今回試遊できた犬は、シリーズにも登場した戦闘犬ポチ。操作をすれば「かしこまりました!」と言わんばかりに忠実に動いてくれるのだが、足をとめれば尻尾を振って指示を待っている……。その姿はとても愛らしかった。他にも勇ましいドーベルマンのベルや、量感で力強いブルドッグのボナンザもプレイキャラとして操作することができる。筆者が飼っている犬がボナンザに似ているので、製品版がリリースされた暁にはボナンザを使ってみたいところ。

ダンジョン内にある宝箱開けたり敵を倒したりすると、装備やアイテムがもらえる。報酬金を手に入れればショップでも装備品は購入できるので、どんどん装備をして強化していきたい。
敵との交戦はとても爽快で、弾がドカンと当たればコレがじつに気持ちいい。強力なボスが待ち受けているステージもあるのだが、果敢に挑んでアイテムを手に入れるも良し、体力温存で次のステージに行くも良し。楽しみ方は君次第というわけだ。

■タイトル:メタルドッグス
■発売元:角川ゲームス
■開発元:24Frame,inc.
■ジャンル:ローグライトアクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、Nintendo Switch、PlayStation 4
■価格:2380円[税込]
■発売日:アーリーアクセス中(正式リリースは今冬予定
■公式サイト:http://metalmaxxeno.com/metaldogs/
(C)2021 24Frame Licenced by KADOKAWA GAMES
極限まで突破する横スクロール2Dアクション!
インティ・クリエイツは『白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT』の続編『白き鋼鉄のX2』を2022年1月27日にリリースすることを発表。前作よりもさらに上回る圧倒的スピード感と新要素をプラスした今作を、会場にてひと足先にプレイさせていただいた。

まずは操作になれるため、主人公アキュラを使用して「ミッション1 砂漠」からプレイ。大きなノコリギ型のブレード「ブレイクホール」を使って敵の体力を削ったり、時には敵に向かって空中で高速ダッシュしたり、ぶつかるとロックオンできるブリッツダッシュを駆使したりしつつ、「ホーミングショット」で倒していく……というのが基本の流れ。これが決まり続けると「メチャクチャうまくなった!」と錯視してしまうほど気持ちがいい。
「ミッション2 火山内部」のステージは、下から迫りくる溶岩に焦ってしまってやられがち。幾度となくマグマに飲み込まれ、トライ&エラーを重ねていくうちにコツを覚えていく感覚は、本作の病みつきポイントと言えるだろう。

アキュラの体力が減ってしまっても、好きなタイミングで何度でも体力の回復をすることができるので、アクションに自信がない人でも十二分に楽しめる内容となっている。しかし、回復をするとクードス(いわゆるスコア)が減ってしまう。腕に自信がある人は、体力回復はなるべくせずに、タイムや高得点スコアを狙って極限状態を突破してほしい。

■タイトル:白き鋼鉄のX(イクス)2
■発売元:インティ・クリエイツ
■開発元:インティ・クリエイツ
■ジャンル:アクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X|S
■価格:
パッケージ版(Switch版、PS4版のみ):価格通常版3980円[税込] 限定版9980円円[税込]
ダウンロード版:2980円[税込]
■発売日:2022年1月27日発売予定
■公式サイト:http://gunvolt.com/X2/index.html
(C)INTI CREATES CO.,LTD.2022 ALL RIGHTS RESERVED.
CC2らしい豪快なアニメーションバトルに釘付け!
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』
2021年10月14日に発売が迫る、ファン待望の鬼殺対戦アクション『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』を一足先に東京ゲームショウでプレイ。パブリッシャーはアニメ版も手がけるアニプレックス(Steam版はセガ)、開発はジャンプマンガのゲーム化と言えばお馴染みのサイバーコネクトツーが担当している。本作は一世を風靡した『鬼滅の刃』を題材にした対戦アクションゲームとなっており、初心者にもわかりやすい操作で思うがままにキャラクターを操作できる。バトル中はキャラの動きがアニメのようにかっこよく&ダイナミックに表現され、これがもう圧巻だった。


最初に試遊したゲームモードは、主人公の竈門炭治郎を操作して、原作通りの物語を楽しめるソロモード"ヒノカミ血風譚"。序章のチュートリアル、"第1章:最終選別"での探索、"第3章:浅草死闘"でのボス戦と、一連のステージの流れをプレイさせてもらった。当たり前だが、原作どおりの展開に思わず息があがりそうになった!


そしてもうひとつ、対人戦ができるバーサスモードもプレイ。キャラクターを2体選択し、対戦中に交代しながら戦うシステムとなっており、今回筆者は我妻善逸と胡蝶しのぶを選択。3本先取だったため、ここで負けるわけにはいかぬまいと担当編集とバトル。
時にはピンチに追いやられたが、キャラクターを交代しながら共闘ゲージを開放して打開するチャンスがあったりと、押し引きの激しい戦いがとても面白い。基本操作は全キャラクター共通だがそれぞれ個性があるので。キメ細やかなカットシーンはすべて観ておきたくなった。


■タイトル:鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
■発売元:アニプレックス(Steam版はセガ)
■開発元:サイバーコネクトツー
■ジャンル:鬼殺対戦アクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X|S
■価格:8630円[税込]
■発売日:2021年10月14日
■公式サイト:https://game.kimetsu.com/hinokami/
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C)「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会
荒れ果てた世界を舞台にワンだフルな3匹の犬!
『メタルドッグス』
30周年を迎えた戦車RPG『メタルマックス』シリーズから、スピンオフタイトル『メタルドッグス』が登場。本作は見下ろし方の3Dローグライトアクションとなっており、銃器を背中に装備した犬を操作して、ミッションに挑む内容となっている。
『メタルマックス』シリーズは男性ユーザーに人気が高いとのことだが、開発サイドとしては「女性ユーザーにもシリーズを楽しんでほしい!」という気持ちもあって、今回は可愛らしい犬を操作するスタイルとなっている。もちろん、『メタルマックス』の世界観はしっかり受け継いでいるので、これまでのファンの方も安心してほしい。
今回試遊できた犬は、シリーズにも登場した戦闘犬ポチ。操作をすれば「かしこまりました!」と言わんばかりに忠実に動いてくれるのだが、足をとめれば尻尾を振って指示を待っている……。その姿はとても愛らしかった。他にも勇ましいドーベルマンのベルや、量感で力強いブルドッグのボナンザもプレイキャラとして操作することができる。筆者が飼っている犬がボナンザに似ているので、製品版がリリースされた暁にはボナンザを使ってみたいところ。

ダンジョン内にある宝箱開けたり敵を倒したりすると、装備やアイテムがもらえる。報酬金を手に入れればショップでも装備品は購入できるので、どんどん装備をして強化していきたい。
敵との交戦はとても爽快で、弾がドカンと当たればコレがじつに気持ちいい。強力なボスが待ち受けているステージもあるのだが、果敢に挑んでアイテムを手に入れるも良し、体力温存で次のステージに行くも良し。楽しみ方は君次第というわけだ。

■タイトル:メタルドッグス
■発売元:角川ゲームス
■開発元:24Frame,inc.
■ジャンル:ローグライトアクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、Nintendo Switch、PlayStation 4
■価格:2380円[税込]
■発売日:アーリーアクセス中(正式リリースは今冬予定
■公式サイト:http://metalmaxxeno.com/metaldogs/
(C)2021 24Frame Licenced by KADOKAWA GAMES
極限まで突破する横スクロール2Dアクション!
『白き鋼鉄のX(イクス)2』
インティ・クリエイツは『白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT』の続編『白き鋼鉄のX2』を2022年1月27日にリリースすることを発表。前作よりもさらに上回る圧倒的スピード感と新要素をプラスした今作を、会場にてひと足先にプレイさせていただいた。
まずは操作になれるため、主人公アキュラを使用して「ミッション1 砂漠」からプレイ。大きなノコリギ型のブレード「ブレイクホール」を使って敵の体力を削ったり、時には敵に向かって空中で高速ダッシュしたり、ぶつかるとロックオンできるブリッツダッシュを駆使したりしつつ、「ホーミングショット」で倒していく……というのが基本の流れ。これが決まり続けると「メチャクチャうまくなった!」と錯視してしまうほど気持ちがいい。
「ミッション2 火山内部」のステージは、下から迫りくる溶岩に焦ってしまってやられがち。幾度となくマグマに飲み込まれ、トライ&エラーを重ねていくうちにコツを覚えていく感覚は、本作の病みつきポイントと言えるだろう。

アキュラの体力が減ってしまっても、好きなタイミングで何度でも体力の回復をすることができるので、アクションに自信がない人でも十二分に楽しめる内容となっている。しかし、回復をするとクードス(いわゆるスコア)が減ってしまう。腕に自信がある人は、体力回復はなるべくせずに、タイムや高得点スコアを狙って極限状態を突破してほしい。

■タイトル:白き鋼鉄のX(イクス)2
■発売元:インティ・クリエイツ
■開発元:インティ・クリエイツ
■ジャンル:アクション
■プラットフォーム:PC(Steam)、Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X|S
■価格:
パッケージ版(Switch版、PS4版のみ):価格通常版3980円[税込] 限定版9980円円[税込]
ダウンロード版:2980円[税込]
■発売日:2022年1月27日発売予定
■公式サイト:http://gunvolt.com/X2/index.html
(C)INTI CREATES CO.,LTD.2022 ALL RIGHTS RESERVED.