EVENT ホットなイベント情報をお届けします!
【TGS2022】プロレスの試合も行われたTHQ Nordicブースを直撃! 『AEW: Fight Forever』や『Alone in the Dark』が日本初試遊!

一般来場者を入れたリアル開催は3年振りとなった東京ゲームショウ2022。各ブースでは新作発表や新作試遊などが行われ、かなり例年に近い雰囲気での盛り上がりとなった。
そんな中、個人的に気になったブースがあった。THQ Nordicブースだ。2019年10月に日本支社となるTHQ Nordic Japanを設立し、TGSに参加するのは今回が初めてとあって、そのブースは気合いが入りまくりだった。
ブース中央にはプロレスのリングがあり、これはプロレスゲーム『AEW: Fight Forever』のために設置。これを囲むように、『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』、『SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake』、『Outcast 2 - A New Beginning』、そして『Alone in the Dark』の試遊ができた。それぞれゲームをモチーフとしたデザインとなっており、非常に凝った作りとなっていた。
ひとつずつ紹介していこう。
リングでプロレスも行われた!『AEW: Fight Forever』
ユークスが久しぶりにプロレスゲームを開発。2019年にアメリカで旗揚げしたAEW(オール・エリート・レスリング)を題材にしており、日本でもお馴染みのケニー・オメガ選手らがゲームに参戦することが発表されている。
ユークスといえばかつては新日本プロレスやWWEのゲームを開発しており、そのノウハウが存分に発揮される。NINTENDO64の『バーチャル・プロレスリング』シリーズを手がけた岩下英幸氏も監修として参加し、まさに最強のプロレスゲームとなりそうだ。

THQ会場では、ブース内に設置したリングで実際に試合が行われ、これまたプロレスファン的に大注目! AEW所属のクリストファー・ダニエルズ選手や中澤マイケル選手、里歩選手が登場。さらにAEW参戦経験のある竹下幸之介選手や坂崎ユカ選手など、DDTや東京女子プロレスからも選手が派遣され、TGS期間中の9月16~18日は毎日2~4試合行われた。貴重な初対戦となるカードもあり、会場で観ることができたファンはホントにラッキー!! プロレスファンな筆者も観たくてたまらなかったのだが、別の取材があって観戦することができず……。残念すぎる!
■機種:PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC、Nintendo Switch
■発売日:未定
■価格:未定


90年代の名作サバイバルホラーが復活『Alone in the Dark』
1992年に登場したサバイバルホラーゲームの元祖とも言われ、『バイオハザード』にも大きな影響を与えた『Alone in the Dark』のリメイク版が登場。

THQ Nordicブースでは一番の混雑で、ビジネスデーでは45分待ち、一般デーは午後になると「これ以上並べません」という状態になってしまうほど盛況。30年前のタイトルとはいえ、伝説のホラーゲームとあって多くのファンが注目していたようだ。
■機種:PS5、Xbox Series X|S、PC
■発売日:未定
■価格:未定

ゲーム版最新作は良質アクション!『SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake』
1999年からアメリカで放送されている人気アニメ『スポンジ・ボブ』の最新ゲーム。開発は、2020年に発売された『SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom - Rehydrated』を担当したPurple Lampが再び手がけ、楽しさパワーアップ。

多彩なアクションやギミックは、アニメファンはもちろんゲームファンもうならせること間違いなし。ブースはまるで『スポンジ・ボブ』のポップアップストアのようなかわいらしさで、思わず並んでしまう人が続出!?
■機種:PS4、Xbox One、PC、Nintendo Switch
■発売日:未定
■価格:未定

オープンワールドの先駆けタイトル待望の続編!『Outcast 2 - A New Beginning』
1999年に発売された『Outcast』は、まだオープンワールドという概念がなかった時代に登場し、どこでもシームレスに歩き回れるというのがとにかく斬新だった。以降、オープンワールドはひとつのジャンルとして大きく成長していくわけで、そんな『Outcast』待望の続編となるのが『Outcast 2 - A New Beginning』だ。

惑星の中にあるいくつもの村には固有の文化があり、彼らからミッションを受けてクリアしていく。どこか懐かしさもある王道オープンワールドだ。
■機種:PS5、Xbox Series X|S、PC
■発売日:未定
■価格:未定

アイツらが再び侵略してきた! 戦いの舞台は世界中に!『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』
エイリアン兵器やサイキック能力を使って大暴れしまくる、エイリアン侵略アクションアドベンチャー第2弾。

とにかくイカれた展開で、「おいおい、大丈夫かよ!」と思わず画面に突っ込みたくなること多数! 9月15日発売なのでTGS開催時はすでに発売中だったが、エイリアンの登場(!?)もあって終始賑わっていた。
■機種:PS5、Xbox Series X|S、PC
■発売日:発売中(Xboxは2022年8月30日、PCは2022年8月31日、PS5は2022年9月15日)
■価格:5170円[税込]

以下は、ゲームメディアのみ試遊できたタイトル。まだまだ開発途中だが、いずれも2023年(以降)にはリリース予定となっている。
クルマから思い切り飛び出してどこまで飛べる!?『Stuntfest - World Tour』
エクストリームスポーツの祭典「Stuntfest」で開催されるトーナメントに参加しよう! というブッ飛びスポーツアクション。

クルマで思い切り突っ走り、踏切台に着いたらクルマから飛び出して(!)どこまで飛べるか……なんていうトンデモ競技が多数。ジェットパックやらジャンプ台やらもあり、いろいろな競技がある。最大18人で遊べるこのゲーム、みんなで遊ぶとすごく盛り上がりそう。
■機種:PC
■発売日:未定
■価格:未定
オープンワールドマップをクラッシュしながら突っ走る!『Wreckreation』
『Burnout』を生み出した元Criterionスタッフが在籍するThree Fields Entertainmentの新作。『Wreckreation』はそんなスタッフが開発した、ガンガンとクラッシュしながら突っ走るアーケードスタイルなオープンワールドレースゲームだ。

本作独自のシステムとして、「Live Mix」と「Game DJ」がある。「Live Mix」は、マップ上にオブジェクトを自由に配置してあらたなレース場を構築できるのだが、これを作成中の段階からオンラインで他ユーザーも参加できる。「Game DJ」は、天気や交通量を思いのままに設定できる、というものだ。発売日は未定だが、何だかすごく楽しみ!
■機種:PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC
■発売日:未定
■価格:未定
伝説のターンベースSLGシリーズ、最新作がついに登場!『Jagged Alliance 3』
1作目は1995年、2作目は1999年にリリースされて以降、久しくナンバリング新作の登場がなかった『Jagged Alliance』最新作が、これまた20年以上の時を経て登場となる。

海外には熱狂的なファンが多く、日本でもMODで日本語化されたものが愛されてきた。ターンベースのシミュレーションゲームなので、遊び方としては馴染みのある人も多いはず。過去作を遊ぶのはすでに困難なので、今作から遊んでも十分に楽しめる作りになっている。リアルタイムではなく、一手ずつじっくり考えて攻めていくゲームが好きな人は要チェック!
■機種:PC
■発売日:未定
■価格:未定