EVENT ホットなイベント情報をお届けします!
『LoL』国際大会「Rift Rivals」LJLチーム優勝報告会レポート
ライアットゲームズは2017年7月14日、『リーグ・オブ・レジェンド』(以下:LoL)の国際大会「Rift Rivals」(7月3~6日ベトナムで開催)において、日本のプロリーグである「League of Legends Japan League」(以下:LJL)が優勝したことを受け、優勝報告会をザ・プリンスパークタワー東京で行った。

「Rift Rivals」は今年から始まった国際大会で、ライバル関係にあるいくつかの国・地域が集まって戦い抜くというもの。LJLが参加した本大会は、東南アジア地域のThe Garena Premier League、オセアニア地域のOceanic Pro Leagueと対戦。中でもThe Garena Premier Leagueから出場したGIGABYTE Marinesは、世界ランキングでトップグループに位置する強豪なのだが、見事彼らを打ち破っての優勝となった。

LJLから出場したのは、Rampage、DetonatioN FocusMe、Unsold Stuff Gamingの3チームで、日本が国際大会で優勝したのは今回が初めて。他国リーグよりも遅い2014年に発足したLJLがこの成績を残せたのは、世界に通用する力を着実につけてきた証と言えるだろう。
この優勝報告会は一般マスコミも多く来場していたので、まず最初にeSportsそのものの説明も含めてライアットゲームズの齋藤亮介氏から解説があった。
eSportsは現在、アジアオリンピック評議会がメダル種目にすることを発表したことで、日本でもひとつのスポーツシーンとして注目を浴び始めている。ライアットゲームズは『LoL』で世界13地域でプロリーグを運営し、世界大会決勝戦となると2万人以上の観客を集めるほどの競技に成長した。

日本ではゲームの実況動画が人気コンテンツとなり、eSportsが注目を集めている。どのスポーツでもそうだが、世界で活躍して結果を残すことで、より大きな盛り上がりの火付け役となるはずだ。
そして今回、LJLは国際大会で優勝を決めた。これによって、LJLそのもののレベルの高さを証明することができた。

この報告会では、各チームから3名の選手(およびコーチ)が登壇し、「Rift Rivals」の感想を語ってくれた。メンタル面に関するコメントを聞いていると、他のプロスポーツと共通する部分も多く、各チーム・選手たちのこれからの活躍にますます期待が高まる。『LoL』ファンはもちろん、eSportsに興味を持っている人は、彼らの活躍にぜひ注目してほしい。

Evi選手(写真中央)「優勝できて個人として嬉しいのはもちろん、LJLとして勝てたという結果に満足しています。日本の成長速度の高さを表せたのではないかと思います」
YutoriMoyasi選手(左)「メンタル面で気を付けたことは、ミスを引きずらないことです。自分自身に負けないようにしました」
34コーチ(右)「強いチームと戦うときほど、基本的なことを大切にするように指導しています」

Ceros選手(写真中央)「国際大会は1か所に集まってオフラインで行われる。LJLでは去年まではオンラインで公式戦が行われていたが、今は全試合オフラインで実施されるようになりました。こうしたオフラインでの経験が、国際大会にも生きたと思います」
Steal選手(左)「(自身が韓国人で本チームに移籍してまだ1か月程度なので)日本語に慣れるのが大変でした。日常的にたくさん話すようにして、ゲームに必要なコミュニケーションをつねに取れるようにしました」
Dokgoコーチ(右)「国際戦だからと言って特別なことはなく、日本で対戦しているときと同じようにプレイするよう伝えました」

Enty選手(写真中央)「普段は国内で競い合っている他のチームと協力して戦う、というのは初めての経験でした。(他のチームの)試合前後のコミュニケーションの取り方が僕たちに足りてないものばかりで、とても勉強になりました」
REMIND選手(左)「オセアニアとの試合で、自分自身が不足しているところがたくさんあることを痛感しました。もっと学ぶ必要があります」
apaMEN選手(右)「大舞台だからといって特別なことをするのではなく、普段の練習通り動けるようにすることを意識しました」
■関連リンク
ライアットゲームズ
https://www.riotgames.com/ja/riot-manifesto
『リーグ・オブ・レジェンド』
http://jp.leagueoflegends.com/
League of Legends Japan League
https://jp.lolesports.com/
Rampage
https://www.japanrampage.com/
DetonatioN FocusMe
http://team-detonation.net/team/focusme
Unsold Stuff Gaming
https://www.unsoldstuffgaming.com/

「Rift Rivals」は今年から始まった国際大会で、ライバル関係にあるいくつかの国・地域が集まって戦い抜くというもの。LJLが参加した本大会は、東南アジア地域のThe Garena Premier League、オセアニア地域のOceanic Pro Leagueと対戦。中でもThe Garena Premier Leagueから出場したGIGABYTE Marinesは、世界ランキングでトップグループに位置する強豪なのだが、見事彼らを打ち破っての優勝となった。

LJLから出場したのは、Rampage、DetonatioN FocusMe、Unsold Stuff Gamingの3チームで、日本が国際大会で優勝したのは今回が初めて。他国リーグよりも遅い2014年に発足したLJLがこの成績を残せたのは、世界に通用する力を着実につけてきた証と言えるだろう。
Rampage
DetonatioN FocusMe
Unsold Stuff Gaming
この優勝報告会は一般マスコミも多く来場していたので、まず最初にeSportsそのものの説明も含めてライアットゲームズの齋藤亮介氏から解説があった。
eSportsは現在、アジアオリンピック評議会がメダル種目にすることを発表したことで、日本でもひとつのスポーツシーンとして注目を浴び始めている。ライアットゲームズは『LoL』で世界13地域でプロリーグを運営し、世界大会決勝戦となると2万人以上の観客を集めるほどの競技に成長した。

日本ではゲームの実況動画が人気コンテンツとなり、eSportsが注目を集めている。どのスポーツでもそうだが、世界で活躍して結果を残すことで、より大きな盛り上がりの火付け役となるはずだ。
そして今回、LJLは国際大会で優勝を決めた。これによって、LJLそのもののレベルの高さを証明することができた。

この報告会では、各チームから3名の選手(およびコーチ)が登壇し、「Rift Rivals」の感想を語ってくれた。メンタル面に関するコメントを聞いていると、他のプロスポーツと共通する部分も多く、各チーム・選手たちのこれからの活躍にますます期待が高まる。『LoL』ファンはもちろん、eSportsに興味を持っている人は、彼らの活躍にぜひ注目してほしい。
Rampage

Evi選手(写真中央)「優勝できて個人として嬉しいのはもちろん、LJLとして勝てたという結果に満足しています。日本の成長速度の高さを表せたのではないかと思います」
YutoriMoyasi選手(左)「メンタル面で気を付けたことは、ミスを引きずらないことです。自分自身に負けないようにしました」
34コーチ(右)「強いチームと戦うときほど、基本的なことを大切にするように指導しています」
DetonatioN FocusMe

Ceros選手(写真中央)「国際大会は1か所に集まってオフラインで行われる。LJLでは去年まではオンラインで公式戦が行われていたが、今は全試合オフラインで実施されるようになりました。こうしたオフラインでの経験が、国際大会にも生きたと思います」
Steal選手(左)「(自身が韓国人で本チームに移籍してまだ1か月程度なので)日本語に慣れるのが大変でした。日常的にたくさん話すようにして、ゲームに必要なコミュニケーションをつねに取れるようにしました」
Dokgoコーチ(右)「国際戦だからと言って特別なことはなく、日本で対戦しているときと同じようにプレイするよう伝えました」
Unsold Stuff Gaming

Enty選手(写真中央)「普段は国内で競い合っている他のチームと協力して戦う、というのは初めての経験でした。(他のチームの)試合前後のコミュニケーションの取り方が僕たちに足りてないものばかりで、とても勉強になりました」
REMIND選手(左)「オセアニアとの試合で、自分自身が不足しているところがたくさんあることを痛感しました。もっと学ぶ必要があります」
apaMEN選手(右)「大舞台だからといって特別なことをするのではなく、普段の練習通り動けるようにすることを意識しました」
■関連リンク
ライアットゲームズ
https://www.riotgames.com/ja/riot-manifesto
『リーグ・オブ・レジェンド』
http://jp.leagueoflegends.com/
League of Legends Japan League
https://jp.lolesports.com/
Rampage
https://www.japanrampage.com/
DetonatioN FocusMe
http://team-detonation.net/team/focusme
Unsold Stuff Gaming
https://www.unsoldstuffgaming.com/