eSPORTS eスポーツに関する最新情報をチェック!
『LoL』夏の国際大会「Mid Season Invitaitonal 2022」の組み合わせ発表! DFMは5月10〜12日、15日に対戦
いよいよ5月10日より、『リーグ・オブ・レジェンド』において春〜夏に行われる国際大会「Mid Season Invitational 2022」(MSI 2022)が開幕するが、その最初の対戦スケジュールがlolesports.comにて公開された。
日本のDetonatioN FocusMeは、5月10日〜12日に1日1戦ずつ3チームと戦い、15日は1日で3チームと対戦する予定だ。

今年は、意外なことに「MSI」としては初開催となる韓国・釜山が舞台。DFMにとっては時差も少なく、文化的にも似ている最も近いアジアの国ということもあって、コンディション面での心配はなさそうだ。
特に、DFMに2022年から加入した、ミッドのYaharong選手とサポートのHarp選手はともに韓国在住。諸事情により、日本のプロリーグ「LJL 2022 Spring Split」にはオンラインでの参戦となっていたが、DFMのメンバー同士が実際に交流できることで、これまで以上にコミュニケーションや連携面でのプラスも大きくなるだろう。
そもそも日本リーグ「LJL」が「MSI」に初めて出場したのは2018年から。中止となった2020年を除く3回のうち、DFMが最多となる2回出場している。
そのメンバーを振り返ってみると、2019年から2022年までずっと、トップのEvi選手、ジャングルのSteal選手、ADCのYutapon選手は変わらず。「Worlds」も含めて国際大会経験が豊富なメンバーが集まっており、期待が持てる。
2019年はBo1、ダブルラウンドロビン方式で、Vega Squadron、MEGA Esports、INTZ eSportsとのグループとなり、次のグループステージに上がれるのは1チームのみ。DFMはMEGA、INTZには勝利したものの、Vegaに敗れて惜しくも敗退となった。しかし、最多MVPはYutapon選手が獲得するなど、世界ではなかなか勝てないと言われていた日本の強さを示した大会だった。
2021年はBo1、ダブルラウンドロビン方式で、2チームが上位進出できるシステム。 DAMWON Gaming、Cloud9、Infinity Esportsとの対戦は、北米代表のC9から勝利を挙げ、C9とInfinityは1-1だったものの、DWGに0-2で敗れ、ステージ突破はならなかった。
そして3度目の「MSI」出場となる2022年は、Bo1、ダブルラウンドロビン方式で、4チーム中2チームがランブルステージに進出できる。経験豊かなメンバーと強力な新メンバーにより、過去最強のDFMに進化したとも言われている。「Worlds」でのT1へのリベンジを果たし、世界でより高い場所に上がれるはずだ!
日本代表チームの「MSI」での戦績
2018年 Pentagram 5-1でプレイインステージ敗退
2019年 DetonatioN FocusMe 4-2でプレイインステージ敗退
2020年 新型コロナウイルスの影響により中止
2021年 DetonatioN FocusMe 2-4でグループステージ敗退 ※プレインステージはなくグループステージからの大会
2022年 DetonatioN FocusMe ?
5月10日(火)
18:00〜 DetonatioN FocusMe VS Team Aze
5月11日(水)
19:00〜 DetonatioN FocusMe VS SAIGON BUFFALO ESPORTS
5月12日(木)
22:00〜 DetonatioN FocusMe VS T1
5月15日(日)
16:00〜 DetonatioN FocusMe VS T1
17:00〜 DetonatioN FocusMe VS SAIGON BUFFALO ESPORTS
19:00〜 DetonatioN FocusMe VS Team Aze
他チームも含めた詳しいスケジュールはlolesports.comへ。
日本のDetonatioN FocusMeは、5月10日〜12日に1日1戦ずつ3チームと戦い、15日は1日で3チームと対戦する予定だ。

今年は、意外なことに「MSI」としては初開催となる韓国・釜山が舞台。DFMにとっては時差も少なく、文化的にも似ている最も近いアジアの国ということもあって、コンディション面での心配はなさそうだ。
特に、DFMに2022年から加入した、ミッドのYaharong選手とサポートのHarp選手はともに韓国在住。諸事情により、日本のプロリーグ「LJL 2022 Spring Split」にはオンラインでの参戦となっていたが、DFMのメンバー同士が実際に交流できることで、これまで以上にコミュニケーションや連携面でのプラスも大きくなるだろう。
日本チームの「MSI」での活躍を振り返る
そもそも日本リーグ「LJL」が「MSI」に初めて出場したのは2018年から。中止となった2020年を除く3回のうち、DFMが最多となる2回出場している。
そのメンバーを振り返ってみると、2019年から2022年までずっと、トップのEvi選手、ジャングルのSteal選手、ADCのYutapon選手は変わらず。「Worlds」も含めて国際大会経験が豊富なメンバーが集まっており、期待が持てる。
2019年はBo1、ダブルラウンドロビン方式で、Vega Squadron、MEGA Esports、INTZ eSportsとのグループとなり、次のグループステージに上がれるのは1チームのみ。DFMはMEGA、INTZには勝利したものの、Vegaに敗れて惜しくも敗退となった。しかし、最多MVPはYutapon選手が獲得するなど、世界ではなかなか勝てないと言われていた日本の強さを示した大会だった。
2021年はBo1、ダブルラウンドロビン方式で、2チームが上位進出できるシステム。 DAMWON Gaming、Cloud9、Infinity Esportsとの対戦は、北米代表のC9から勝利を挙げ、C9とInfinityは1-1だったものの、DWGに0-2で敗れ、ステージ突破はならなかった。
そして3度目の「MSI」出場となる2022年は、Bo1、ダブルラウンドロビン方式で、4チーム中2チームがランブルステージに進出できる。経験豊かなメンバーと強力な新メンバーにより、過去最強のDFMに進化したとも言われている。「Worlds」でのT1へのリベンジを果たし、世界でより高い場所に上がれるはずだ!
日本代表チームの「MSI」での戦績
2018年 Pentagram 5-1でプレイインステージ敗退
2019年 DetonatioN FocusMe 4-2でプレイインステージ敗退
2020年 新型コロナウイルスの影響により中止
2021年 DetonatioN FocusMe 2-4でグループステージ敗退 ※プレインステージはなくグループステージからの大会
2022年 DetonatioN FocusMe ?
「MSI 2022」グループステージでのDetonatioN FocusMeの試合予定
5月10日(火)
18:00〜 DetonatioN FocusMe VS Team Aze
5月11日(水)
19:00〜 DetonatioN FocusMe VS SAIGON BUFFALO ESPORTS
5月12日(木)
22:00〜 DetonatioN FocusMe VS T1
5月15日(日)
16:00〜 DetonatioN FocusMe VS T1
17:00〜 DetonatioN FocusMe VS SAIGON BUFFALO ESPORTS
19:00〜 DetonatioN FocusMe VS Team Aze
他チームも含めた詳しいスケジュールはlolesports.comへ。
KEYWORD
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
eSPORTS RANKING eスポーツの人気記事ランキング!
-
いま世界で最も盛り上がっているeスポーツゲーム(PC版) 12選【2024年版】
-
2026年愛知開催の「アジア競技大会」での『スト6』日本代表は、「CPTワールドウォリアー日本大会」「CPT中国プレミア大会」「CAPCOM CUP 12」で選出
-
REJECT初主催の未来型シューティング大会『RFN TOURNAMENT Mecha BREAK』開幕、賞金総額200万円を懸け激突
-
高校生eスポーツの頂点を決める熱戦!『Coca-Cola STAGE:0 2025』全8部門の最強チームがついに決定
-
「VALORANT Challengers Japan 2025」 Season Finals出場3チームと対戦カード決定!