スキャンダルにめげずアイドルを育成! アイドル事務所経営シム『アイドルマネージャー』Nintendo Switch、PS4、PS5版8月25日発売決定
2021年にSteamでリリースされ話題を呼んだタイトルで、プレイヤーはアイドル事務所のプロデューサーとなり、若きアイドルたちの育成、CD製作、総選挙の運営、直営カフェの経営などを行い、事務所を運営する
2021年にSteamでリリースされ話題を呼んだタイトルで、プレイヤーはアイドル事務所のプロデューサーとなり、若きアイドルたちの育成、CD製作、総選挙の運営、直営カフェの経営などを行い、事務所を運営する
銃器や内蔵されたチェーンソーで戦いつつ、異形がはびこる研究施設を探索する。今作でもシリーズ独特のグロテスクな世界観を継承、戦闘用の兵器たちが命を賭して戦いあい、互いをむさぼり食うなど残虐なドット絵アニメーションを楽しめる
ゲーム実況で大ヒットしている『Vampire Survivors』をレビュー。コントローラーによって操作感が異なる本作に見る、ゲームの歴史的文脈とは?
kouri氏が開発した2Dホラー探索型アドベンチャーで、「ゲームが苦手な人でも楽しめる」という原作のコンセプトは崩さずにバランスを調整。Steam版はSteamトレーディングカード機能に対応
「罪悪感三部作」第1作目にあたる『REPLICA』は1台の携帯電話を舞台に、アカウントをハッキングしてテロ容疑の証拠を探す。2作目に当たる『リーガルダンジョン』は、新人女性警部補「清崎蒼」となって「意見書」を完成させる
不気味な美術館を探索する2Dのホラーアドベンチャーで、「ゲームが苦手な人でも楽しめる」という原作のコンセプトは崩さずにバランスを調整。グラフィックを一新、演出面も強化。リメイク版は会話システムとズームモードを新たに搭載
米ロサンゼルス在住のイラストレーター、アーティストによるJRPG『OMORI』をレビュー。「RPGツクールMV」によって作られた死と再生の物語は、ゲームによる物語表現の可能性をさらに推し進める一作となった。
『RPGタイム!~ライトの伝説~』開発者インタビュー後編です。こちらでは本作そのものについて、どういう意図を持って開発したのかじっくり聞いています。
注目のインディーゲームを作ったクリエイターにじっくりお話を聞く好評連載。今回はいま話題の『RPGタイム!~ライトの伝説~』を手がけたデスクワークスさん! 前編では、藤井トム氏&南場ナム氏両名の出会いから会社設立まで。
Pon Pon Gamesが開発する3Dダンジョン探索RPGで、プレイヤーは特別な種がある迷宮最下層を目指す。敵の次ターン行動を予見しながら、最適な行動を選択していくバトルが魅力
東京藝術大学の学生作品で、中国・深センを舞台にしたゲーム『Small Life』をレビュー。本作が示した、アーティスト主導による新たなゲームデザインの可能性とは。
ゲーム批評は論者の立場によってさまざまに変化する。今回のインディーゲームレビューでは、引っ越しの荷ほどきを題材にしたパズルゲーム『Unpacking』を開発者・プレイヤー・社会の3つの視点から見ていく。
コアなゲームファンから注目を集め続けてきた『RPGタイム!~ライトの伝説~』がまもなくリリース! 序盤を1時間半ほどプレイできたので、遊んできた感触をお届けしよう。
放課後の教室でケンタくんが作った大作RPG「ライトの伝説」に挑戦。アクションやアドベンチャー、RPGなど、ケンタくんの遊び心に満ちたさまざまなゲームを楽しめる
「ここにゲームはない」と自ら提示する異色のゲーム『There Is No Game: Wrong Dimension』レビューをお届け。メタフィクションと相性が良いゲームの性質を十二分に活かしたタイトルだ。