Gamers Zone

move to login

eSPORTS eスポーツに関する最新情報をチェック!

横須賀市、eスポーツ振興の一環として健康的なゲームライフを提案するオンライン講座「Yokosuka e-Sports LAB」を開催

横須賀市は、市内高校のeスポーツ部員向けにオンライン講座「Yokosuka e-Sports LAB」を開催した。ゲーム愛好者に健康的なストレッチ方法を紹介する内容となっている。

Yokosuka e-Sports LABは、eスポーツを正しく楽しむための知識を提供することを目的としており、今後は指導者や保護者向けの講座も計画されている。さらに、横須賀市はeスポーツの普及に向けて「Yokosuka e-Sports Project」を推進し、現在48の団体が参加。市は高校のeスポーツ部設立を支援し、ハイスペックPCを無償貸与するなど、広範な取り組みを展開している。

この講座のアーカイブ動画は市の公式YouTubeチャンネルで視聴可能で、特に春休みにゲームを楽しむ子どもたちにもおすすめの内容となっている。



<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>

「第1回Yokosuka e-Sports LAB 春休みにeスポーツを健康的に楽しむ方法を学ぼう!」を公開しました

横須賀市
~ゲーム好きにおすすめのストレッチ方法をご紹介!~

このたび、Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画として、市内高校eスポーツ部員向けにオンライン講座「Yokosuka e-Sports LAB」を開催しました。

講師はパートナーズ参画団体の一般社団法人Dr.GAMESです。

そのアーカイブ動画をどなたでもご覧いただけるように、横須賀市公式YouTubeチャンネルに公開しました。
春休み期間中、ゲームで遊ぶ時間が増えるお子様にもおすすめの内容です。ぜひご覧ください。


概要


(1) Yokosuka e-Sports LABとは
Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画「Yokosuka e-Sports LAB」とは、 横須賀市とパートナー企業・団体が連携し、プレイヤーや保護者などeスポーツにかかわる人々に、eスポーツを正しく楽しむための知識を学んでもらうための機会を設ける企画です。
第1回は市内高校のeスポーツ部員を対象に実施しましたが、今後は指導者・保護者の皆様へ向けた講座の展開も予定しています。


(2) アーカイブ動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=8Z5XhknEz1M
横須賀市公式YouTubeチャンネルにて公開中。

(3)講座内容
第1回テーマ「春休みに、健康的にeスポーツを楽しむ方法を学ぼう!」
1.ゲーマーズエクササイズ講座……ゲームが好き・eスポーツに打ち込んでいる方におすすめのストレッチ方法を、映像で分かりやすく紹介しています。
2.出張版ゲーマーお悩み相談室……市内高校eスポーツ部員から事前アンケートで募集した質問について、講師に回答いただきました。

(4)主催 横須賀市

(5)講師 一般社団法人 Dr.GAMES(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
<講師プロフィール>
代表理事 近藤 慶太 先生
○家庭医/スポーツドクター
○資格:
総合診療専門医、家庭医療専門医 / 指導医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、産業医、日本医師会認定健康スポーツ医



○経歴:
慶應義塾大学医学部卒業
JA長野厚生連佐久総合病院初期研修
亀田ファミリークリニック館山後期研修
FDフェロー、プライマリ・ケアスポーツ医学フェロー修了。
安房地域医療センター総合診療科/整形外科
順天堂大学総合診療科

慶應義塾大学公認謎解き製作団体K-dush2設立、謎解き製作団体学生団体UniBirth設立・初代代表、令和2年度ゲーム・インターネット依存症治療指導者養成研修修了、東京マラソン 救護、東京オリンピック2020 内科・発熱外来ドクター、日本サッカー協会医事委員会スポーツ救命部会部会員

人の楽しい・幸せを作るため、ゲームとスポーツ医学を武器に頑張ります!謎解きの制作と楽しいゲームの授業が得意です。

理学療法士 橋本 郁巳 先生
○資格/学位 理学療法士免許/修士(保健医療学)
○経歴:整形外科クリニック勤務、臨床実習指導者研修修了
○ゲーム:RPGFPSのジャンルが好きで、現在は PCゲームをメインにプレイしています。

ゲームは付き合い方を考えるだけでパフォーマンスの向上や痛みの予防や改善に繋がります。
臨床での経験を活かして”医療 × eスポーツ”を発展・普及させていきます!


(6)協力
森永製菓株式会社(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
市内高校eスポーツ部員向けに事前に実施したアンケートの回答特典として、「inゼリー GAMING JELLY ver.3.0」を森永製菓株式会社に提供いただきました。



横須賀市のeスポーツの取り組みについて


横須賀市は令和元年(2019年)からeスポーツの普及と促進のための「Yokosuka e-Sports Project」を開始しました。
さらに、令和5年(2023年)には「Yokosuka e-Sports Partner 制度」を導入し、市内外の関係企業・団体やプロチームとの連携を強化しました。現在、48団体(学校11校と37団体)が参画しています。
これらの産学民官連携の施策によって、eスポーツの普及・振興や新しい価値の創造を、スピーディーかつフレキシブルに展開しています。

横須賀市内におけるその他のeスポーツ関連の取り組み
・eスポーツ部設立支援:横須賀市内高校の14校中10校に高性能PCを無料貸し出し中
・eスポーツ部環境の整備支援:教育・ネットワーク敷設補助など
・プロeスポーツチームの誘致:遊休施設を活用した移住の取り組み
・国際交流イベントの実施:市内高校と米海軍基地内高校のeスポーツ交流
・ひきこもり者を対象としたeスポーツ大会の実施:市内高校生との交流
・高校生自作PC組立教室開催:デジタル人材育成


KEYWORD

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング