Gamers Zone

move to login

GAME PCゲームで勝ち抜くための情報満載!

『VALORANT』に新エージェント「ヴィトー」登場 戦況を変える新たな防衛の鍵

合同会社ライアットゲームズは、タクティカルFPSVALORANT』に新たなセンチネルエージェント「ヴィトー」を2025年10月8日に実装した。ヴィトーはセネガル出身で、制御不能なDNA変異により力を得た武闘派のエージェント。彼は敵のパワーやテクノロジーを無効化する能力を持ち、柔軟な位置変更を可能にするテレポートや、大胆かつ攻撃的なプレイを可能にするアルティメットを特徴とする。

ヴィトーの登場により、敵のユーティリティー多用戦術に対抗しやすくなった。アルティメットへの耐性もあり、チームの防衛や攻撃の選択肢を広げる存在として、戦略の多様化やメタの変化を促すことが期待されている。


<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>

ライアットゲームズ、タクティカルFPS『VALORANT』10月8日(水)
新たなセンチネルの
エージェント「ヴィトー」が実装


合同会社ライアットゲームズ

Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、タクティカルFPS「VALORANT(ヴァロラント)」において、日本時間10月8日(水)に新たなセンチネルのエージェント「ヴィトー」が実装したことをお知らせします。


新エージェント「ヴィトー」について

セネガル出身のヴィトーは制御不能なDNA変異によって力を得た武闘派の精鋭で、敵のパワーとテクノロジーを無効化し、戦いのルールを塗り替えます。戦場にヴィトーがいるなら、確実なのは銃撃のみ。



新マップ「ヴィトー」についてデベロッパーのコメント

Q.「ヴィトー」のデザインに込められた狙いは何ですか?
A.ヴィトーの能力はユーティリティーへの対抗を中心としており、プレイヤーにより強力な防衛の足がかりを与えることを意図しています。現状は多くのチームがリテイクに時間を費やしており、もちろんそれ自体は効果的な戦略なのですが、持ち場を守る際の選択肢をもっと増やしたいと考えたのです。ユーティリティーのサイズを小さくしたことなど、すでに導入していたシステム上の変更に加えて、ヴィトーにはプレイヤーがサイトの防衛や管理をより確実に行えるエージェント固有の能力を与えました。
●クレジット:VALORANT ゲームデザイナー Nicholas Smith

Q.「ヴィトー」のゲームプレイのスタイルを言葉で表現するなら?
A.ヴィトーは大胆不敵です。対戦相手のプレイが時間の経過とともに変化するのに合わせて、柔軟に対応を変えられるのが彼の強みです。例えば、彼のテレポートは位置を変える際に強力な効果を発揮し、プレイヤーが再結集、位置変更、主導権の維持などのために後退する際の選択肢となります。彼の大胆さが特に発揮されるのはアルティメットだと思います。発動すれば、かなり自信たっぷりに、下手をすれば少し軽はずみなくらいのプレイが可能になります。ヴィトーは従来通りの防御特化センチネルとしても使えますし、よりアグレッシブに攻め込むこともできます。プレイヤーの皆さんが創造性を発揮して、彼の可能性を引き出してくれるのが楽しみです。
●クレジット:VALORANT ゲームデザイナー Nicholas Smith

Q.「ヴィトー」は現在のメタにどのような変化をもたらすと思いますか?
A.ヴィトーの登場は、確実に変化を生むと思います。特に、チームのユーティリティーへの対応ですね。プレイヤーの腕にかかわらず、サイトはユーティリティーが頻繁に使用されるゾーンになりがちですが、ヴィトーはそうしたプレイへの対策を意図しています。アルティメットが特にそうですね。ブリムストーンのアルティメットにも耐え、レイズのロケットを受け止め、戦い続けることが可能なエージェントなんです。ヴィトーがアルティメットを使っていると敵が気づいている場合でも、戦略の練り直しやより慎重な対応を迫る力を持っています。
●クレジット:VALORANT ゲームデザイナー Nicholas Smith


◆Riot Games(ライアットゲームズ)について
Riot Gamesは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレイヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。

関連リンク:
ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja
Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan
メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/

◆VALORANTについて
VALORANT(ヴァロラント)は、5対5で対戦する競技性の高いタクティカルシューターで、PC、PlayStation®5、Xbox Series X|Sに対応しています。高い精度が要求される銃撃戦と、「エージェント」(キャラクター)固有の特殊能力を組み合わせた、本格派の銃撃戦が特徴で、プレイヤーの戦略的選択や柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめきから生まれるチャンスがチームを勝利に導きます。マップは競技シーンを見据えて設計されており、何千時間プレイしても常に新鮮な戦いを体験できるような工夫が凝らしてあります。
『VALORANT』は基本プレイ無料で、世界中のより多くのプレイヤーが楽しめるよう幅広いスペックのPCとコンソールに対応しています。ライアットゲームズでは、世界各地における最高クラスの専用ゲームサーバーとインフラの整備、独自開発のチート対策システムなど、タクティカルシューターの競技性を確保し、利用可能なすべてのプラットフォームで、FPSジャンルにふさわしいゲーム体験を実現する体制の構築に全力で取り組んでいます。

関連リンク:
VALORANT公式サイト: https://playvalorant.com/ja-jp/
VALORANT公式X(旧Twitter): https://twitter.com/VALORANTjp
VALORANT公式TikTok:https://www.tiktok.com/@playvalorantjp


WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング