Gamers Zone

move to login

eSPORTS eスポーツに関する最新情報をチェック!

Junan選手、「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」Grand Finalsで歴史的優勝達成!

国内最大級のeスポーツブランド「RAGE」は、2025年10月19日に『Shadowverse: Worlds Beyond』のオープン大会「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」Grand Finalsを開催した。過去最大規模の選手が集まり、熱戦が繰り広げられ、決勝戦はJunan選手とふぇにー選手による激闘となった。第1バトルでは、Junan選手が「ミッドレンジナイトメア」を駆使し積極的に攻めて勝利を収めた。第2バトルは「クレストビショップ」のミラーマッチとなり、ふぇにー選手が反撃し、1本を取り返した。最終戦ではJunan選手が「クレスト守護ビショップ」を使用し、守護を中心に盤面を固めてエルフの攻めを跳ね返し勝利を掴んだ。

Junan選手は賞金500万円と、『Shadowverse World Grand Prix 2025』への出場権を獲得。大会の模様はYouTubeのアーカイブ配信で視聴可能である。今回の優勝により、『Shadowverse: Worlds Beyond』における初のRAGE王者が誕生し、大会は大きな盛り上がりを見せた。


<以下、メーカー発表文の内容をもとに掲載しています>

「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」Grand Finals、Junan選手が優勝!


RAGE

『Shadowverse: Worlds Beyond』として初のRAGE優勝者が決定!

国内最大級のeスポーツブランド「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインデジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』のオープン大会「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」の決勝トーナメントにあたるGrand Finalsを2025年10月19日(日)に開催しました。過去最大規模の選手がエントリーした本大会にて熱戦が繰り広げられる中、最後に優勝を手にしたのはJunan選手となり、大会は大きな盛り上がりを見せました。本リリースでは、当日の配信レポートをお届けします。

本大会の模様はYouTubeのアーカイブ配信で視聴できます。



『Shadowverse: Worlds Beyond』におけるRAGE初の王者を決める今大会のGrand Finalsには、MAO選手、カシオ選手、ふぇにー選手、ミストラル選手、EvK|りょうねす選手、Junan選手、Utatomo選手、ロマネコ選手が出場しました。MCは須田泰生さんが務め、実況は友田一貴さん、平岩康佑さん、解説は海老原悠さん、ソーさんが担当し、対戦の緊張感や駆け引きを臨場感たっぷりに伝えました。


決勝の舞台に立ったのは、「リノセウスエルフ」「クレストビショップ」を持ち込んだふぇにー選手と「ミッドレンジナイトメア」「クレスト守護ビショップ」を持ち込んだJunan選手となりました。

第1バトルはふぇにー選手の「クレストビショップ」対Junan選手の「ミッドレンジナイトメア」の対戦。序盤から互いに一歩も譲らない展開が続きましたが、中盤でJunan選手が思い切った攻めに転じ、見事に勝負を決めました。

第2バトルはふぇにー選手の「クレストビショップ」対Junan選手の「クレスト守護ビショップ」の対戦。ビショップ対ビショップのミラーマッチ。長期戦の様相を呈し、両者とも守護や盤面維持を重視する展開が続いていました。終盤、ふぇにー選手が反撃に転じ1本を取り返し、試合は最終戦へともつれ込みます。

第3バトルはふぇにー選手の「リノセウスエルフ」対Junan選手の「クレスト守護ビショップ」の対戦。ふぇにー選手は序盤からエルフらしいテンポ重視の動きを見せつつ回復も取り入れ、安定した戦いぶり。しかしJunan選手は守護を主体とした盤面制圧に注力し、終盤には決定的な守護展開でエルフの攻めを跳ね返し勝利を決めました。

見事、Junan選手が王者に輝き、賞金500万円と『Shadowverse World Grand Prix 2025』への参加権利を獲得しました。



試合後インタビュー


  •  優勝が決まった瞬間、どんな気持ちでしたか?
「優勝が決まった時は「これで俺が優勝だ!」って気持ちでリーダーに攻撃しました!」

  • 今大会でもっとも印象に残った対戦や場面を教えてください。
「全ての対戦が印象に残っています。1回戦でEvK|りょうねす選手との対戦であと1点もらってしまうと負けてしまう局面をギリギリかわしたりとか、2回戦のロマネコ選手との対戦で、想定できていなかったモードナイトメア対面をどうやって戦おうか不安になったり、決勝のふぇにー選手との対戦では一番のターゲットとしていたエルフと対戦できてうきうきしていました。」

  • 練習や準備の中で、デッキ選択や戦略面で今回の優勝につながったと感じるポイントや意識したことはありますか?
「プレーオフからファイナリストが出揃った時点で、それぞれの選手のデッキクラスには偏りがあって特徴的でした。その中でGrand Finalsでは環境が回って特にウィッチとエルフの持ち込みが増えてきながらも、予選からプレーオフで勝ったデッキを信じて続投する人がいるだろうという予想でした。
さらにプレーオフから勝ち上がった選手のデッキにモードナイトメア、ネメシスがいない状況をみて、ミッドレンジナイトメアの立ち位置がいいのではないかと思って決めました。
プレーオフで持ち込んだほーちゃんドラゴンを続投することを他の選手が予想していた場合、重めのデッキを持ち込みにくい心理なのではないかという所を逆手にとって、エルフとロイヤルが来た時に対策できるようにクレスト守護ビショップを持ち込みました。」

  • 本大会に参加しようと思ったきっかけと本大会を振り返っていかがでしたか?
「元々は前作も遊びとして楽しませてもらっていましたが、オンライン大会に軽い気持ちで出場した際にランクマッチとは違う競技としてのシャドウバースの楽しさに目覚めました。そこでもっと大きな大会に出たいと思うようになってRAGEに参加したのがきっかけだったのでかなり思い入れがあります。オンラインの方が参加はしやすくて助かるけど、オフライン大会に参加して対戦相手が目の前にいるという勝負事の緊張感があったり、RAGEで戦った相手とか調整仲間で輪がつながったりしたのはいい経験ができたなと思っています。」

  • 最後に、『Shadowverse World Grand Prix 2025』への参加権利を獲得いたしました。意気込みをお願いします。
「今回初めての『Shadowverse: Worlds Beyond』のRAGEで優勝できたこと自体嬉しいですが、世界大会という1億円がかかった最も大きい大会に参加するということだけでもドキドキしますし、やれることをできるだけやっていきたいと思っています。」


■『Shadowverse: Worlds Beyond』(株式会社Cygames)https://shadowverse-wb.com/ja/
Cygamesが贈る次世代デジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』は、シンプルなルールながら戦略性が奥深いカードバトルに「超進化」や「シャドバパーク」などの新要素・新コンテンツを加え、従来のシャドウバースをさらに進化させた対戦型オンラインデジタルカードゲームです。 自分だけのカードデッキを作成し、美麗なイラストとド派手なエフェクトで彩られるカードバトルをオンライン上で誰でも気軽に楽しむことができます。 「シャドバパーク」では、作成したアバターをオンライン空間上で動かし、ロビーにいる他のユーザーとの対戦や、仲間同士でギルドを作って集まるなど、様々な遊び方を楽しむことができます。

■RAGEとは
RAGE(レイジ)は、「eスポーツ」に様々なエンターテインメント性を掛け合わせ、累計動員数及び視聴数ともに国内NO.1のeスポーツブランドです。人気タイトルの公式大会の運営や大型オフラインイベントのプロデュースを手掛け、年間累計視聴数は2億再生※を突破。オフラインイベントは過去最多となる年間13公演※もの有観客イベントを開催。首都圏(東京、横浜、千葉、埼玉)から大阪、名古屋といった地方都市まで全国的に興行イベントを展開する、今、最もZ世代が熱狂するエンターテインメントコンテンツです。2025年に設立10年目を迎えるRAGEは、これからもゲーミングコミュニティの発展に寄与し続け、アジアをリーディングするサードパーティーの地位を確立することを目指していきます。

<RAGE公式リンク>
HP:https://rage-esports.jp/
X:https://twitter.com/eSports_RAGE
<RAGE Shadowverse公式リンク>
X:https://x.com/ShadowverseRAGE

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング