HARDWARE PC周辺機器情報をいち早くお届けします!
“eスポーツギアのブランドショップ”「ロジクールGアリーナ」がソフマップAKIBAにオープン
株式会社ロジクールは11月9日、ソフマップAKIBA2号館内に「ロジクールGアリーナ」をオープンした。

ロジクールGアリーナのコンセプトは、同社のゲーミングライン「ロジクールG」の製品を、見て、直接触れて、試して、購入できるというもの。現在は、ビックカメラ池袋本店パソコン館に次いで2例目の出店となる。
特徴的なのは、eスポーツの選手などがフィーチャーされていること。DetonatioN FocusMeやUnsold Stuff Gamingの選手、ロジクールGアンバサダーでゲームキャスターの岸大河氏などが大きくプリントされ、FPS、MOBA、MMOといったジャンルごとにオススメのゲーミングギアが展示されている。

また、eスポーツ選手の直筆サイン入りパッケージやユニフォームなども展示されており、パソコンのキーボードやマウスというよりも、eスポーツの“ギア”を選べる場所、という印象に感じられた。

秋葉原エリアでの同様の出店は以前にもあったが、今回あらためて出店したことについて、株式会社ロジクール クラスターカテゴリーマネージャーの松本新さんに伺うと、「ロジクールGアリーナは、ナイキやアディダスのようなスポーツブランドショップのようなものと考えています。eスポーツもスポーツですから、その道具を選ぶ場所という意味では同じですよね。それに、秋葉原はゲームのメッカなので、そこにこのようなコーナーを設置する意味は大きいです。今後は2階にあるeSports Studio AKIBAでのイベントなどで連携していくこともできます」と語る。
せっかくの機会なので、松本さんにeスポーツギアとしてのロジクールG製品の選び方についても伺ってみた。

「あまり知られていないのですが、例えば『G-PRO』というワイヤレスマウスは、ワイヤレスで80gという超軽量に設計しています。それを実現するために、ホイール部分はミニ四駆みたいに肉抜きしたりして徹底的に軽量化を図りました。また、試合中に誤って設定が変わらないように、dpi設定ボタンを背面に配置していたり、左右にある使わないボタンは、ボタン自体にふたをして無効にするためのカバーを同梱しています。
また、有線のマウスの方が無線よりも遅延がないと思われがちですが、有線であってもデータを転送している以上、遅延はあるんです。実は『G-PRO』など、無線モデルの方が遅延が少ないものもあるんですよ。
キーボードは軸の違いによって3タイプがあるのですが、とにかく最速で入力したい人向け、かっちり押した感覚を感じたい人向けなどを用意しています。この部分はゲームタイトルやジャンルにもよりますが、個人の好みの部分も大きいので、実際に触って確かめてみてほしいですね」
eスポーツギア選びは、グローブやラケットを選ぶのと同じこと。ロジクールGアリーナで、自分に最適なモデルを見つけてみてはいかがだろうか?
■関連リンク
ロジクールG
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
ソフマップAKIBA2号館
https://www.sofmap.com/tenpo/contents/?id=shops&sid=akiba02

ロジクールGアリーナのコンセプトは、同社のゲーミングライン「ロジクールG」の製品を、見て、直接触れて、試して、購入できるというもの。現在は、ビックカメラ池袋本店パソコン館に次いで2例目の出店となる。
特徴的なのは、eスポーツの選手などがフィーチャーされていること。DetonatioN FocusMeやUnsold Stuff Gamingの選手、ロジクールGアンバサダーでゲームキャスターの岸大河氏などが大きくプリントされ、FPS、MOBA、MMOといったジャンルごとにオススメのゲーミングギアが展示されている。

また、eスポーツ選手の直筆サイン入りパッケージやユニフォームなども展示されており、パソコンのキーボードやマウスというよりも、eスポーツの“ギア”を選べる場所、という印象に感じられた。

秋葉原エリアでの同様の出店は以前にもあったが、今回あらためて出店したことについて、株式会社ロジクール クラスターカテゴリーマネージャーの松本新さんに伺うと、「ロジクールGアリーナは、ナイキやアディダスのようなスポーツブランドショップのようなものと考えています。eスポーツもスポーツですから、その道具を選ぶ場所という意味では同じですよね。それに、秋葉原はゲームのメッカなので、そこにこのようなコーナーを設置する意味は大きいです。今後は2階にあるeSports Studio AKIBAでのイベントなどで連携していくこともできます」と語る。
せっかくの機会なので、松本さんにeスポーツギアとしてのロジクールG製品の選び方についても伺ってみた。

「あまり知られていないのですが、例えば『G-PRO』というワイヤレスマウスは、ワイヤレスで80gという超軽量に設計しています。それを実現するために、ホイール部分はミニ四駆みたいに肉抜きしたりして徹底的に軽量化を図りました。また、試合中に誤って設定が変わらないように、dpi設定ボタンを背面に配置していたり、左右にある使わないボタンは、ボタン自体にふたをして無効にするためのカバーを同梱しています。
また、有線のマウスの方が無線よりも遅延がないと思われがちですが、有線であってもデータを転送している以上、遅延はあるんです。実は『G-PRO』など、無線モデルの方が遅延が少ないものもあるんですよ。
キーボードは軸の違いによって3タイプがあるのですが、とにかく最速で入力したい人向け、かっちり押した感覚を感じたい人向けなどを用意しています。この部分はゲームタイトルやジャンルにもよりますが、個人の好みの部分も大きいので、実際に触って確かめてみてほしいですね」
eスポーツギア選びは、グローブやラケットを選ぶのと同じこと。ロジクールGアリーナで、自分に最適なモデルを見つけてみてはいかがだろうか?
■関連リンク
ロジクールG
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
ソフマップAKIBA2号館
https://www.sofmap.com/tenpo/contents/?id=shops&sid=akiba02
KEYWORD
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
HARDWARE RANKING ハードウェアの人気記事ランキング!
-
ゲーマー必見!精密操作を実現する「Void Gaming」カスタムコントローラー
-
Alienwareのフラッグシップモデル「Area-51」がCore Ultra、RTX50を搭載して復活! 新型Auroraも同時発売
-
キヤノンMJがAceZone製ゲーミングヘッドセット3種を楽天で発売開始
-
ラピッドトリガー&SOCD対応キーボードが約6000円から!? 「MonsGeek FUN60」シリーズが2月26日に発売!
-
ゲーミングPCにWindows 11をインストールしてみた。ゲーマーにとってのメリット・デメリットとアップデートすべきタイミングは?【Alienwareマニアックス第4回】