eSPORTS eスポーツに関する最新情報をチェック!
プロ契約に大事なこと、まとめ。スト5ゲーマー・ネモの勝てるゲーマー論 第14回
こちらで長らく書かせていただいています、「プロゲーマーへの道のり」編。
自分がプロゲーマーになるべく動き、スポンサーを獲得できたところまでの過程。そして、そのために取ってきた活動について、8回に渡り書かせていただきました。
今回はその要点、プロゲーマーとしてスポンサー契約を取るために重要だったと思える点を、振り返りつつまとめさせていただこうかと思います。
実績について
やはりインパクトのある実績があれば、スポンサーも付きやすいと思いました。なお、自分はいろいろなゲームで上位に入賞はしていたのですが、「インパクトが無い」と言われてしまいました。「世界大会優勝!」と、叫べるようなタイトルを持っていれば、企業側も宣伝しやすいですよね。この場合は、企業側からもオファーが来るかと思います。
また最近では、プロゲーミングチームが選手を募集していたりもします。分かりやすい実績がなくてもプロゲーマーになりたいのであれば、きちんと応募してみるべきでしょう。
人によっては「自分なんかがプロになっても……」と思う人もいるかもしれませんが、プロになり、大会、遠征を繰り返すことで活躍し、実力が上がってきている選手も多いです。今は実績がなくとも、スポンサーが付き、活躍できる場を増やすことで、そこから実力が上がって成績が良くなっていくということもあり得るわけです。
大舞台での実績は確かに売りになりますが、実績を作るためにまずプロになるという道もあるわけです
この記事の続きを読むには、ログイン、または会員登録(無料)が必要となります。
会員登録して続きを読む ログインして続きを読むMEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
eSPORTS RANKING eスポーツの人気記事ランキング!
-
いま世界で最も盛り上がっているeスポーツゲーム(PC版) 12選【2024年版】
-
「EVO France 2025」『ストリートファイター6』部門でDRX | LESHAR選手が優勝! スト6プレミア大会3勝目を飾る
-
「SFL Pro-JP 2025 Division F 第5節」REJECTが圧巻の40ポイント勝利!第6節は10/21配信
-
REJECT「FATAL FURY部門」が『SNK Championship Series 2025 Finals』出場決定
-
世界最多プレイMOBA『Honor of Kings』日本公式大会が10月18日開幕。Crazy Raccoon・SCARZら参戦
$this->childBlock('common' . DS . 'side-contents.php');?>