Gamers Zone

move to login

HARDWARE PC周辺機器情報をいち早くお届けします!

eSportsを本格的に始めたい人のためのアケコン「HORI ファイティングエッジ刃」レビュー【アケコンレビュー】


日本のアーケードコントローラーメーカーのトップランナーであるHORIの最新モデル「ファイティングエッジ刃(以下、「刃」)は、同社のメインモデルである「リアルアーケードPro.N HAYABUSA」の上位モデルに当たります。「ファイティングエッジ」シリーズとしては、過去にXbox360用やPlayStation3用のモデルが発売されていましたが、満を持して、PC&PlayStation4対応のモデルが2月に発売されました。

見た目的には大きく変わっていませんが、PS4対応ということで、ハード面でそこかしこに改良が施されています。
例えば、PS4用のタッチパッドやヘッドフォン端子が追加されました。ボタンやレバーは同社オリジナルの「HAYABUSAユニット」が採用されており、高い応答速度と高精度のコマンド入力が実現されています。実際に使ってみた感想ですが、レバーは若干軽めでしたが、操作が飛んでしまうことはほとんどなく、技の暴発は少ない感じです。しっかりとコマンドを入力していれば、反応してくれていると実感できます。また、コンパネ部はアルミを使用しヘアライン加工で仕上げています。樹脂製のコンパネと比べると高級感もあり、手垢などもつきにくいので、見た目にも良い感じです。

スタンダードな感触のレバー。好みにもよりますが長さもちょうど良い感じです

ボタン配置はこれまで通りの扇型です。「Razer Panthera」や「Qanba Obsidian」のような右肩上がりの配置ではないので、これらに慣れている人はちょっと慣れが必要かもしれません。とはいえ、確実に配置が変わっているのは「L1」と「L2」くらいなので、例えば『ストリートファイターV』をプレイする場合、「L1」や「L2」に同時押しボタンを仕込まず使用しないのであれば、そんなに違いは感じられないと思います。

鉄拳7』でも、同時押しをRボタンやLボタンに設定する場合は違和感を感じるかもしれませんが、しばらく使っていれば慣れるレベルでしょう。
左から2番目のボタンが一番高く、それ以降は右下がりに配置される、HORI特有のボタン配置です

一番長い中指が一番高い位置にあり、右端のボタンは小指の長さに合わせてあります。とはいえ手の角度を変えれば右上がりでも対応できるので、慣れや好みの方が影響するでしょう

「刃」を使ってみて一番感じるのはその大きさです。アケコンの中でもトップクラスの大きさとなっており、使っている分にはかなり安定感があります。テーブル置きで使っている人にはその安定感はより感じられると思います。

マイナス面があるとすると、テーブルに置く場合はその場所の確保と、大会などで持ち込む際に持ち運びに苦労する点でしょうか。本体のサイズは大きめですが、厚さに関しては薄めになっています。設置の際に高さ調節がしやすいので、この薄さは嬉しいところです。

筆者はテーブル置きではなく膝置きでプレイするのですが、これも良い感じです。本体の底面には滑り止めのゴムがついています。これがテーブルはもちろん、膝上でもしっかりとホールドしてくれます。

ちなみにサイズは、幅475mm×奥行き285mm×高さ115mm。「リアルアーケードPro.V HAYABUSA」のサイズが幅430mm×奥行き240mm×高さ114mmなので、数値を見ても大型なのがわかります。重さもHAYABUSAの約2.2kgに対して「刃」は約3.5kgもあり、かなり重くなっています。持ち運びはつらくなりますが、この重さが安定性を増していると言えるでしょう。
背面の滑り止めシート。面積が広くなかなかの滑り止め効果を発揮してくれます。メタル素材でないので、膝置き時に冷たくないのも良い感じです

「刃」のいいところは、コンパネ部にメインのボタンとレバー以外の要素がほとんどない点です。コンパネの左上に「PS」ボタン、右上に「OPTION」ボタンがあるだけ。どちらも離れているので、プレイ中に間違って押すことはほとんどありません。そういった心配があるのであれば、「PS」ボタンと「OPTION」ボタンを側面や背面に配置してしまえばいいとも思えますが、「PS」ボタンはPS4でコントローラーの認証をする時、「OPTION」ボタンはデモを飛ばしたり、メニューを開く時など使用頻度が高いので、これをサイドや背面に持っていくのは使い勝手が悪くもなりますので、ちょうどいい塩梅で配置されています。
左上には「PS」ボタンを配置。かなり遠い場所にあるので、プレイ中に不意に触ることはほとんどありません

「PS」ボタンほど離れてはいませんが、右端の遠い場所に配置された「OPTION」ボタン。大会でも「OPTION」はそこそこ使うので、能動的に押しやすく、不意に押せないギリギリの場所にあり使いやすいです

右側面には「SHARE」ボタンや「L3」「R3」ボタン、切り替えスイッチなどが配置されています。スイッチの中にはトーナメントモードのスイッチがあり、これをオンにすることで「PS」「OPTION」「SHARE」ボタンを無効にすることができます。この3つのボタンは不意にボタンを押さないような配置になっているとは言え、絶対に押さないということはないので、大会ではありがたいスイッチです。試合中にそれらのボタンを押して失格になることもありえますので。
本体右側面には「SHARE」ボタンや「L3」「R3」ボタンを配置。動画配信をする際に「刃」だけで操作できるうえ、ゲーム中で触れないようになっているのはありがたい

それでも万が一触ってしまうことを考えての「TOURNAMENT」スイッチを配置。オンにすれば「PS」「OPTION」「SHARE」ボタンが効かなくなります

背面にはタッチパッドを完備。タッチパッドが必要なゲームにも対応しています

レバー側背面にはケーブルを収納するボックスを用意。持ち運ぶ時にケーブルを本体にぐるぐる巻きにしなくて済みます

本体前面にはイヤホンジャックを新たに搭載。ヘッドフォンを装着してのプレイも楽にできます。ただしPCには非対応

保証対象外ながら、内部へのアクセスも可能

最後にボタンやレバーの交換やカスタマイズについても確認してみました。本体背面のカバーを外せば、ボタン類のカスタマイズはできそうですが、カバーを留めている6本のネジのうち1本に封印シールが貼られています。これを剥がしてしまうと保証対象外になってしまうので、基本的にはカバーは外さないようにしましょう(今回は、メーカーに特別に許可を得て開けました)。

ネジ自体は普通のプラスドライバーで開けられるもので、特殊ネジは使っていません。カバーを外すと基板と各種パーツが装着されています。

レバーはプラスネジだけで簡単に取り外しができます。ボタンは通常のアケコンで使われているものと一緒なので、裏面から2ヶ所の爪部分を押さえ、コンパネ側に押し込めば外せます。
「刃」はボタンもレバーも高品位のものを使っているので、こだわりがなければ交換する必要はないと思われます。それでも交換したい人は、保証外になることを覚悟で自己責任の上で行いましょう。
底面にある封印シール。これを剥がしてしまうと保証対象外になってしまいます

封印シールを剥がしたところ。普通のプラスドライバーで回せるネジで留められています

カバーを外したところ。構造的には単純で、各ボタンやレバーが基板にケーブルで接続されているだけです

ボタンの背面。ボタンの種類ごとにケーブルの色が変わっているので、全交換する時は、どのボタンが何色か覚えておきましょう

レバーの裏側。四角のガイドが取り付けられています。個人的には最近八角が使いやすいので、もしカスタマイズするならガイドも交換したいところです

ボタンを外したところ。上下の爪を押さえながら、押し出すとこんな感じに。はめ込む時はそのまま穴に押し込めばOK

PS4利用時の不具合はアップデートで対応済み

対戦格闘ゲームをストイックにプレイする人向けにできている製品なので、いわゆる便利機能的なものは排除されていたりします。そのひとつが連射機能。シューティングゲームをプレイする人にとっては欲しかった機能かもしれません。そこはストイックに自分で連射するってことで。

PCでの使用に関しては、XInput対応のゲームのみに対応しており、Direct Input対応のゲームには対応していません。XInputはWindows Vista以降であれば、OSにドライバーが組み込まれているので、新たにドライバーをインストールすることなく、「刃」をPCに接続するだけですぐに使えます。

ちょっと気になった点として、製造ロット番号が「71012」以前のモデルは、PS4の本体を起動したあと、「PS」ボタンが反応しないという不具合がありました。といっても、すでにファームウェアアップデートで対応はされているのですが、Windows PCを使わないとアップデートができません。PS4で使うときの不具合がPCを持ってないと修正できないのはやや不親切な感じも。

製造ロット「71012」よりも後のモデルであれば、アップデートした状態での出荷となると思われるので、PS4オンリーのユーザーは購入前にロット番号の確認をした方が良いでしょう。
まとめとしては、対戦格闘ゲームを本気でプレイする人にはかなりオススメなアケコンです。機能をしぼっているためか、企業努力の賜物か、価格も2万2,980円と控えめになっているので、これからアケコンでeSportsを始めたいと思っている人にも手が出しやすいと思います。

■関連リンク
ホリ
http://www.hori.jp/
「ファイティングエッジ刃 for PlayStation4 / PC」製品ページ
http://hori.jp/products/p4/FE4/

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング