CULTURE PCゲームカルチャーに関する情報満載!
『レインボーシックス シージ』におけるチーム構築&運営のコツ【eiNs・ShiN選手のR6S戦術論 第1回】
ALIENWARE ZONEをご覧のみなさま、初めまして。
PC版『レインボーシックス シージ(Rainbow Six Siege)』(以下『R6S』)のチーム、eiNs(アインス)でリーダーを務めているShiN(シン)です。
今年2月にカナダのモントリオールで開催された世界大会「Six Invitational 2018」に日本・アジア代表として出場して戦ったことで、読者の皆さんの記憶にも残っていることと思いますが、あらためまして、自己紹介をさせていただきます。
▲ShiN選手
僕は『R6S』発売の翌月、2016年1月からプレイし始め、今年でR6S歴3年目になります。競技シーンに加わったのは2016年4月で、Razzlyというチームに参加して基礎を学んだのですが、のちにRazzlyは解散。その意思を継ぐ形で僕が現在のチームeiNsを結成しました。
攻撃側の目標は、敵の全排除または、ディフューザーをAかBの爆弾近くで起動して解除すること。防衛側の目標は、敵の全排除またはディフューザーを設置させないこと、または設置されたディフューザーの解除です。
『R6S』の特徴としては、ヘッドショット(頭を当てること)で一撃で敵を倒せますし、ダウン状態(味方による蘇生が可能な状態)もあります。一般的なFPSと比べると、プレイヤースキルに依存するだけでなく、チームとして連携して役割を理解すれば上位チームにも勝てる、というのが面白いところです。
一般的なFPSでは「アタッカー」「IGL(In-Game-Leader。司令塔)」「サポーター」というふうに分かれると思います。『R6S』においてもそれはほとんど同じですが、選択するオペレーター(いわゆるキャラクター)によって役割が変わるので、チームによってその組み合わせは様々です。アタッカーがいないチームもありますし、「ルーカー」(Lurker。いわゆる裏取りで敵の意表を突くプレイヤー)などが存在するチームもあります。
僕らの基本は「IGL(兼Lurker)」「IGSL(In Game Sub Leader兼サポーター)」「サポーター」「アタッカー」「フレキシブル(Flexible)」という組み合わせでした。「IGSL」はサブ司令塔という感じで、「フレキシブル」は何でも屋で相手によって変える役割という感じです。僕のチームの中での役割は「IGL」で、作戦構成や方針などを決めています。
今回から、eiNsを作り上げてきた経緯を含め、これまで『R6S』の競技シーンに携わるなかで自分たちがどのように成長してきたかを書いていきたいと思います。『R6S』で勝つための参考にしていただければ嬉しいです。
Envyとは昔から友好的に付き合っていたので、とても感動したと同時に、「自分もあの舞台に立ってみたい」という意欲が沸いてきました。もちろん、とてつもなく遠い目標だったのですが、出来ないことはないはずと、真剣にチーム作りを始めました。
最終目標は、「昨年出場したチームEnvyを倒した上で、Six Invitational 2018に出場すること」と設定しました。しかしこれは漠然としたものでしたので、小さな目標として「日本国内の大会で優勝すること」というものも設定しました。大きな目標を立てるのはいいですが、その前に小さな目標を設定することで、モチベーションを保つことができると考えたからです。実際、メンバーのモチベーションも維持できたと思います。
その目標を目指す上で、僕はシージ のチーム作りにおいて大切なことは、
(1)メンバー集め
(2)意思の確認
(3)時間
の3つだと思っています。
PC版『レインボーシックス シージ(Rainbow Six Siege)』(以下『R6S』)のチーム、eiNs(アインス)でリーダーを務めているShiN(シン)です。
今年2月にカナダのモントリオールで開催された世界大会「Six Invitational 2018」に日本・アジア代表として出場して戦ったことで、読者の皆さんの記憶にも残っていることと思いますが、あらためまして、自己紹介をさせていただきます。
▲ShiN選手
僕は『R6S』発売の翌月、2016年1月からプレイし始め、今年でR6S歴3年目になります。競技シーンに加わったのは2016年4月で、Razzlyというチームに参加して基礎を学んだのですが、のちにRazzlyは解散。その意思を継ぐ形で僕が現在のチームeiNsを結成しました。
『レインボーシックス シージ』におけるチームの役割と戦略
『R6S』では、5対5で攻撃側と防衛側に分かれて戦います。ルールは3つ。「人質」「エリア確保」「爆弾」。このうち大会で採用されているのは「爆弾」です。マップのどこかにあるふたつの爆弾(AとB)のどちらかを、ディフューザーを用いて解除する「攻撃側」と、それを撃退する「防衛側」に分かれて戦います。攻撃側の目標は、敵の全排除または、ディフューザーをAかBの爆弾近くで起動して解除すること。防衛側の目標は、敵の全排除またはディフューザーを設置させないこと、または設置されたディフューザーの解除です。
『R6S』の特徴としては、ヘッドショット(頭を当てること)で一撃で敵を倒せますし、ダウン状態(味方による蘇生が可能な状態)もあります。一般的なFPSと比べると、プレイヤースキルに依存するだけでなく、チームとして連携して役割を理解すれば上位チームにも勝てる、というのが面白いところです。
一般的なFPSでは「アタッカー」「IGL(In-Game-Leader。司令塔)」「サポーター」というふうに分かれると思います。『R6S』においてもそれはほとんど同じですが、選択するオペレーター(いわゆるキャラクター)によって役割が変わるので、チームによってその組み合わせは様々です。アタッカーがいないチームもありますし、「ルーカー」(Lurker。いわゆる裏取りで敵の意表を突くプレイヤー)などが存在するチームもあります。
僕らの基本は「IGL(兼Lurker)」「IGSL(In Game Sub Leader兼サポーター)」「サポーター」「アタッカー」「フレキシブル(Flexible)」という組み合わせでした。「IGSL」はサブ司令塔という感じで、「フレキシブル」は何でも屋で相手によって変える役割という感じです。僕のチームの中での役割は「IGL」で、作戦構成や方針などを決めています。
今回から、eiNsを作り上げてきた経緯を含め、これまで『R6S』の競技シーンに携わるなかで自分たちがどのように成長してきたかを書いていきたいと思います。『R6S』で勝つための参考にしていただければ嬉しいです。
チーム作り・運営に不可欠な3つのポイント
僕がeiNsとして真剣に『R6S』に取り組み始めたきっかけは、ちょうど1年前の2017年2月に行われた国際大会「Six Invitational 2017」でした。そこにアジア地域から初めて、中国のチームEnvy(現在のCryptiK)が出場しました。Envyとは昔から友好的に付き合っていたので、とても感動したと同時に、「自分もあの舞台に立ってみたい」という意欲が沸いてきました。もちろん、とてつもなく遠い目標だったのですが、出来ないことはないはずと、真剣にチーム作りを始めました。
最終目標は、「昨年出場したチームEnvyを倒した上で、Six Invitational 2018に出場すること」と設定しました。しかしこれは漠然としたものでしたので、小さな目標として「日本国内の大会で優勝すること」というものも設定しました。大きな目標を立てるのはいいですが、その前に小さな目標を設定することで、モチベーションを保つことができると考えたからです。実際、メンバーのモチベーションも維持できたと思います。
その目標を目指す上で、僕はシージ のチーム作りにおいて大切なことは、
(1)メンバー集め
(2)意思の確認
(3)時間
の3つだと思っています。
この記事の続きを読むには、ログイン、または会員登録(無料)が必要となります。
会員登録して続きを読む ログインして続きを読むMEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
CULTURE RANKING カルチャーの人気記事ランキング!
$this->childBlock('common' . DS . 'side-contents.php');?>