Qanbaより新しいレイアウトを採用したアケコン「Qanba Pearl アーケードジョイスティック」が登場!
「Obsidian」の姉妹製品で、ジョイスティックレバーとボタンの間隔を広げ、カーブしたボタンレイアウトを採用。レバーとボタンは三和電子製で、ボタン、ジョイスティックレバー、レバーボールは交換可能
「Obsidian」の姉妹製品で、ジョイスティックレバーとボタンの間隔を広げ、カーブしたボタンレイアウトを採用。レバーとボタンは三和電子製で、ボタン、ジョイスティックレバー、レバーボールは交換可能
5月にNASCAR、Formula 1のコンテンツが登場するほか、プロティアも一新。ティア70以上が表示される。また新しいRocket Pass、新しいDFH Stadium(Circuit)アリーナなども登場予定
『もじぴったん』シリーズ最新作で、令和をときめくいまどきことば・いまどきステージをはじめ、13万語以上、800ステージ以上を収録。シリーズ史上最大のボリュームを誇る。また本日より「ゲーム実況応援キャンペーン」も実施
Razer TriForce 40mm ドライバーを搭載、高音域はさらに豊かに、低音域はさらにパワフルになった鮮明なサウンドを楽しめる。4月16日発売
大規模戦イベント「定刻作戦OVER500」が開催、1週目は用意された中から4機体を選択して出撃するルール。「定刻作戦データ」を集めることで、エールストライクガンダムやガンダムエクシアのゴールド設計図を交換できる
オロは必殺技やVトリガーなど技の詳細が明らかに。「あきら」は最新映像が公開。「ローズ」は4月19日に配信されるほか、同日にバルログ、セス、ジュリの職業コスチュームも配信される
デルはゲーミングパソコン「Alienware」について、クーポンを適用することで17%OFFになるキャンページを開始した。期間は2021年4月6日から4月12日まで。
Alienware Zoneで2021年3月16日から31日までに公開された記事の人気記事ランキングをお届けする。集計期間は2021年3月16日から2021年4月4日まで。1位:『ファイナルファンタジーXIV』バトルコンテンツの参加条件にある「平均アイテムレベル」って何?【もっと楽しむFF14 第7回】 すっかりおなじみの「もっと楽しむFF14」連載。公開するたびにPVは1位に。第8回もまもなく公開予定。https://alienwarezone.jp/post/33442位:『鉄拳7』新キャラ「リディア
今年で3回目となる開催で、競技タイトルは昨年に引き続き『クラッシュ・ロワイヤル』、『フォートナイト』、『リーグ・オブ・レジェンド』の3タイトル。本日4月5日よりエントリー開始、6~7月に全国8ブロックの代表決定戦が開催
「黎明の死闘」では新たなメインクエストや『NieR』シリーズとのクロスオーバーコンテンツ「YoRHa: Dark Apocalypse」第3弾など、さまざまなコンテンツが追加される
ロックオン機能、機体の防御性能、400コスト機体、獲得スコアなどが調整される予定。公開テストに参加した場合は、特典としてDXガシャコンチケットをゲットできる
通常大会3回、祭り大会1回、GRAND FINALの全5回を開催予定。各通常大会はアマチュア17チーム、ストリーマー3チーム、祭り大会はプロ10チーム、ストリーマー10チームの計20チームが戦い会う
「RJO2021」シーズン1の参加登録受付が4月2日より開始。誰でも参加できるOpen制のトーナメント大会で、最大256チームが参加可能。年間2シーズン行われ、賞金総額は500万円
内装テーマはきらびやかな装飾が印象的な都市「ユールモア」で、ここでしか食べられないメニューが登場。特製ランチョンマットや特製コースターも用意。また併設のカプセルホテルでも『FFXIV』コラボが開催される
今後は川崎市を本拠地とし、教育・介護の分野においても、eスポーツの観点から地域密着で活動。ゲームに馴染みの少ない人々にも遊びを楽しんでもらい、マルチプレイによる社会的な繋がりの構成や脳トレ効果などに繋げられるよう推進する