eSPORTS eスポーツに関する最新情報をチェック!
LECキャスター Vedius氏「日本のチームが大好きで、いつか日本に行きたいとずっと思っている」【『LoL』世界大会2019現地レポート】
毎年行われている『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』世界大会には、選手やコーチなどチーム関係者以外にも、さまざまなパーソナリティが関わっている。その中でも実況解説を行うキャスターたちは、配信でも目にすることが多い人々だ。世界中からトップチームが出場するこの「Worlds」は、世界中で配信が視聴されるため、各地の支社がそれぞれの地域の言語のキャスターで配信を行っている。
中でもグローバル言語である英語配信は、競技シーン当初から存在する言語の配信であり、多くのパーソナリティを必要としてきた。北米リーグ「LCS」と欧州リーグ「LEC」の普段のメイン配信も英語となっており、時々の入れ替わりはありつつも、実況解説やアナリストデスクには常に視聴者を楽しませてくれるパーソナリティが揃っている。日本語配信を見ている日本の視聴者にはなじみがないかもしれないが、切れ者揃いのキャスター・アナリストたちだ。
その中でも今年になって「日本推し」な一面が広く知られるようになったアナリストが、今回インタビューを行ったVedius氏(写真右)だ。イギリス出身で普段はLECのキャスターを務める氏が、異様なまでに日本のチームをプッシュしているのはなぜか? 直撃インタビューの結果をご覧いただきたい。

――今回の「Worlds」にLJL代表として出場した「DetonatioN FocusMe(DFM)」の結果について、感想を聞かせてください。
Vedius:初日はとてもひどい結果だったので悲しく感じていました。大会で勢いを取り戻すというのは大変難しいことですから。でも対Splyce戦でDFMが成し遂げたことには本当に感動しました。その試合でもチームメンバー全員がベストなパフォーマンスだったとは思いません。しのぎを削るような接戦でした。
中でもグローバル言語である英語配信は、競技シーン当初から存在する言語の配信であり、多くのパーソナリティを必要としてきた。北米リーグ「LCS」と欧州リーグ「LEC」の普段のメイン配信も英語となっており、時々の入れ替わりはありつつも、実況解説やアナリストデスクには常に視聴者を楽しませてくれるパーソナリティが揃っている。日本語配信を見ている日本の視聴者にはなじみがないかもしれないが、切れ者揃いのキャスター・アナリストたちだ。
その中でも今年になって「日本推し」な一面が広く知られるようになったアナリストが、今回インタビューを行ったVedius氏(写真右)だ。イギリス出身で普段はLECのキャスターを務める氏が、異様なまでに日本のチームをプッシュしているのはなぜか? 直撃インタビューの結果をご覧いただきたい。

――今回の「Worlds」にLJL代表として出場した「DetonatioN FocusMe(DFM)」の結果について、感想を聞かせてください。
Vedius:初日はとてもひどい結果だったので悲しく感じていました。大会で勢いを取り戻すというのは大変難しいことですから。でも対Splyce戦でDFMが成し遂げたことには本当に感動しました。その試合でもチームメンバー全員がベストなパフォーマンスだったとは思いません。しのぎを削るような接戦でした。
この記事の続きを読むには、ログイン、または会員登録(無料)が必要となります。
会員登録して続きを読む ログインして続きを読むKEYWORD
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
eSPORTS RANKING eスポーツの人気記事ランキング!
-
いま世界で最も盛り上がっているeスポーツゲーム(PC版) 12選【2024年版】
-
「FENNEL HOTELAVA」VALORANT Game Changers Japan優勝でアジア大会出場決定
-
「VALORANT Challengers Japan 2025 Split 2 Playoff Finals」 幕張メッセで開催決定。手越祐也や豪華ゲスト参加するオフラインイベントも
-
賞金30万円!「APEX LEGENDS WGR CUP」5月10日開催決定!
-
「Summer Splitを通して、チームの成長に注目してほしい」〜LoLチーム「Burning Core」Roki選手インタビュー
$this->childBlock('common' . DS . 'side-contents.php');?>