Gamers Zone

move to login

GAME PCゲームで勝ち抜くための情報満載!

<前編>『機動戦士ガンダムオンライン』4年半の歴史を振り返る!今からでも新規参入や出戻りプレイは可能なのか?

2012年12月の正式サービス開始からはやくも4年半が経った『機動戦士ガンダムオンライン(以下:ガンダムオンライン)』。ガンダムゲーム史上最大の100人以上同時対戦プレイが可能であり、なかでも52人対52人(うち2名は指揮官)での「大規模戦闘」がウリだ。基本プレイ無料のPC用オンラインゲームである『ガンダムオンライン』は、この4年半の間アップデートにより多くの進化を遂げた。

そんな成熟した『ガンダムオンライン』の魅力とは?今から新規での参入や、出戻りプレイは可能なのか?本ゲームのプロデューサーである佐藤 一哉氏に聞いてみた。

前編では、進化し続ける『ガンダムオンライン』についてインタビュー

この4年半で『ガンダムオンライン』はどんな進化を遂げたのか?

――いまいちど『ガンダムオンライン』とはどんなゲームかご説明いただけますでしょうか?

佐藤氏:『ガンダムオンライン』はガンダムゲームのなかでも、PCで出来るガンダムゲーム。PCオンラインゲームという立ち位置でやらせていただいております。特に52対52の大規模戦闘を売りにした、オンライン対戦ゲームです。

「機動戦士ガンダム」のストーリーをベースにした、特にファーストガンダムの特徴である戦争という部分にフォーカスしてゲームをつくりました。たくさんのモビルスーツが激突して戦うというのは、数多くあるガンダムゲームでも意外と少なかったんです。特に象徴的な、ファーストの連邦とジオンの戦争という部分を表現することが当初からありまして。それが100人以上の人間が同時に戦うという他にないアクションゲームとして、また、オリジナリティーのあるガンダムゲームとしてスタートし、今もサービスを続けております。

プレイヤーは物語の主人公であるエースパイロットではなく、1人の兵士として戦場でモビルスーツを操縦するという体験が出来るのが、『ガンダムオンライン』の魅力です。このコンセプトは、サービス開始から4年半たった現在でも大きくは変化していません。いまだに戦争観というのをテーマに続けております。

――PC用オンラインゲームということで、プレイするパソコンのスペックが気になるのですが推奨スペックを教えてください。

佐藤氏:対応OSはWindows7をベースに8.1や10にも対応しています。CPUはインテル® Core™ i7 プロセッサーならわりと普通に動作する感じです。インテル® Core™2 Quad プロセッサーでも動作するのですが、グラフィックを落としたりなどの調整が必要ですね。メモリも4GBあれば基本的には問題なく動きます。それでも不安な方は、若干メモリなどを増強するといいですね。

私はこの目の前にある3年ほど前のALIENWAREのノートPCでプレイしています。こちらのCPUはインテル® Core™ i7 プロセッサーですね。これでストレスなくプレイできます。ゲームエンジン的には若干CPUを多く使うように設計しています。GPUよりはCPUという設計です。なので、グラフィックカード等を良くするよりは、CPUやメモリー等に力を入れた方が快適になると思います。スペックの詳細は公式サイト内の「ゲーム基本情報」のページにも書いてあります。


――この4年半の間にいろいろなアップデートを重ねてきたわけですが、どういった感じで進化をしてきたのでしょうか?

佐藤氏:サービスがスタートした2012年12月では、「機動戦士ガンダム」の世界観をベースにしていて、しかも最初はガンダムすらいない、ゲルググもいない状態で、本当にジムとかザクとかが戦っているところからスタートしました。そして年数を重ねるにつれて、ガンダムやゲルググなどが追加されました。さらに2014年の大型アップデートでは「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」からガンダムNT-1とケンプファーが登場し、その後も「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」からガンダム試作1号機やガンダム試作2号機というように、ガンダムの世界や歴史を辿っていく形でどんどんアップデートを続けています。

2016年11月に大きなアップデートを行い、「ZZガンダム」などが実装されたのですが、実は原作的には先の時代である「機動戦士ガンダムUC(以下:ガンダムUC)」の機体が先に実装されています。そこは過去にも色々とお話しさせていただいたこともあるのですが、プレイヤー達がゲーム内で1年戦争を辿るかたちで、連邦とジオンに分かれて戦い続けていたなかで、時代背景が「Ζガンダム」の直前まで行った時に、次はZかな?というのがあったんですが、どうしてもZガンダムが来るとですね、エゥーゴ対ティターンズという図式になってしまって……連邦対ジオンではなくなってしまうんですね。

作品上のヒーロー陣営とヒール陣営という図式に移行するのもひとつの手だったのですが、ガンダム作品というのは単純な正義と悪の戦いではないですから。作品のヒーロー側とヒール側で軍をわけたとしても、ジオンで戦っていたプレイヤーがいきなり明日からティターンズですと言われても、納得がいかないのではないか?と考えました。連邦のプレイヤーも明日からエゥーゴです、と言われても納得がいかないものもあるのではないかなと。

ただ、世代的にZガンダム以降の作品も入れていきたいという気持ちもあったので、いちど連邦とジオンが再び戦っている時代まで進めてしまおうと……つまり「ガンダムUC」の時代まで進めました。そのうえでまたZガンダムやZZガンダムを実装しているというわけです。

――機体性能は時代的に最後発のガンダムUC世代が最強なんじゃないか?と思うのですが、その辺は後発となるZZガンダムや他の機体とのバランス調整などはどうなのでしょうか?

佐藤氏:そうですね、機体バランスに関しては苦労しています。原作的な強さというのと、『ガンダムオンライン』内での強さというのがあって、その部分のすり合わせがなかなか大変なことが多いです。

『ガンダムオンライン』は対戦ゲームとしては特殊なゲームだと思っていて、大規模戦闘という部分で単純に相手を倒すということが得意な機体と、戦場の中で優位に立ちまわることが得意な機体は違ってきます。その辺で強い・弱いという意味が他のゲームとは違っているんです。なので、うまくできているのかなと。とはいえ「機動戦士ガンダム」シリーズ作品の世界観もありますので、ジムがガンダムより強すぎるというのも、それはそれで不満だと思います。なので、原作の世界観を踏まえた機体の立ち位置については再出撃時間による差別化など、ゲームシステム側とあわせて設定をしています。


――現在ゲーム内に登場する機体は何体ぐらいいるのでしょうか?

佐藤氏:いまゲーム内に登場する機体は約300体です。しかし、両軍合わせて300体なので、連邦150体、ジオン150体ほどですね。私はサービス開始からずっと携わっているのですが、機体数が多く全ての機体を管理するのは大変ですが、マニアックな機体を含めお客様には実装を楽しみにしていただいているので今後も頑張っていきたいと考えています。

――最近の『ガンダムオンライン』は、昔に比べてグラフィックが格段に良くなっているように感じるのですが?

佐藤氏:機体グラフィックに関していえば、昔はジムやザクだけつくっていれば良かったのですが(笑)今はZZガンダムなど、かなり複雑な形状をしたものを実装しています。この4年半で培ったノウハウで、そういった複雑な形状の機体を軽いデータで動かせるようになったんですね。もちろん、グラフィックモデル担当者などの頑張りがあってこそなんですが、グラフィックモデル担当者や私自身も機体ディテールについてはこだわりが強いので、そこは妥協せず頑張っています。そういった小さな改良を加えられた機体同士が戦うことで、戦場自体のグラフィックが向上しているように感じていただけたのだと思います。


いかがだっただろうか。『ガンダムオンライン』は日々、進化をし続けている。これこそが、多くのユーザーに愛される理由の一つなのかもしれない。
後編では、新規ユーザーの楽しみ方や今後の動きについてお伝えする。

■後編はこちらから
<後編>『機動戦士ガンダムオンライン』4年半の歴史を振り返る!今からでも新規参入や出戻りプレイは可能なのか?

■関連リンク
バンダイナムコオンライン
http://www.bandainamco-ol.co.jp/
機動戦士ガンダムオンライン
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング