『レインボーシックス シージ』で勝つためのデバイス選びのコツ【eiNs・ShiN選手のR6S戦術論 第6回】
PC版『レインボーシックス シージ』のチーム、eiNsでリーダーを務めているShiN選手によるコラム。今回はPC版『R6S』を戦ううえでのゲーミングデバイスの選び方について。ShiN選手の愛用デバイスも教えちゃいます。
PC版『レインボーシックス シージ』のチーム、eiNsでリーダーを務めているShiN選手によるコラム。今回はPC版『R6S』を戦ううえでのゲーミングデバイスの選び方について。ShiN選手の愛用デバイスも教えちゃいます。
ゲーミングマウス「Minos」シリーズの最新モデル『COUGAR Minos X2』をはじめ周辺機器4製品が新登場
「Rival 650」は精密なワイヤレス機能と高速充電機能を搭載、「Rival 710」は「Rival 700」のシャシーにTrueMove3センサーを搭載
接続は有線で、11個のボタンやライティングをカスタマイズ可能。最大16,000DPIの感度や5000万回のクリック耐性を誇る
PIXART3389センサーを搭載し最大DPIは12000。専用ソフトでボタンの機能やポーリングレート等をカスタマイズ可能。カラーは全4種類、入荷予定時期は8月中旬~下旬予定
Pixart 3389センサー使用で16000DPIを達成、クリック耐性は2,000万回。本日7月30日より発売スタート
Rival 110 WhiteとRival 110 Slate Greyが発表。6月28日(木)より国内販売スタート、Rival 110 Slate Greyのみ初回出荷限定販売
SteelSeriesはFaZe Clanの独占周辺機器パートナーとなり、全ての部門のスポンサーとなる
5月19日発売予定。最大解像度16,000dpiに対応しており、有線・無線での接続が可能
ゲーミングマウス「HyperX Pulsefire Surge RGB」、ゲーミングヘッドセット2製品「HyperX Cloud Stinger Core」「HyperX Cloud Revolver GM」の3製品が登
DPIは100~5,000までの変更が可能、6個のボタンにアサインできるなどカスタマイズ機能を搭載
オプティカルセンサーを2つ組み合わせた「TrueMove 3+」センサーを搭載しており、3月2日(金)よりAmazon.co.jpで国内先行発売予定
ALIENWARE ZONE会員登録キャンペーン第5弾を実施いたします!今回は会員登録(無料)いただいた方に抽選で、ALIENWARE ゲーミングキーボードを合計10名様(各5名×2製品)、ゲーミングマウスも合計10名様(各5名×2製品)にプレゼントします。ALIENWARE ゲーミングキーボード「AW568」:5名ALIENWARE ゲーミングキーボード「AW768」:5名ALIENWARE ゲーミングマウス「AW558」:5名ALIENWARE ゲーミングマウス「AW958」:5名ALIENWARE
「Kone Pure」シリーズの特徴を引き継いだエントリーモデルで、12月27日より販売予定。
About Mionixが12月12日にゲーミングマウスを発売。左右対称のポップなデザインで、店頭推奨価格は各色5,000円