Razer、薄型×光学スイッチゲーミングキーボードの有線モデル「Razer DeathStalker V2」を2月10日に発売
Razerは、フラグシップゲーミングキーボード「DeathStalker V2」シリーズの有線モデル「Razer DeathStalker V2」を2023年2月10日に発売する。
Razerは、フラグシップゲーミングキーボード「DeathStalker V2」シリーズの有線モデル「Razer DeathStalker V2」を2023年2月10日に発売する。
ドイツ発のゲーミングデバイスブランド「ROCCAT」は、標準的なキーボードの65%のサイズで応答速度と耐久性に優れた光学式ゲーミングキーボード「Vulcan II Mini」から日本語配列のホワイトモデルを発売する。
エレコム株式会社が立ち上げた新たなゲーミングブランド「ELECOM GAMING V custom」。その実力はいかに? マウス「VM600PE」とキーボード「VK310S」を徹底チェック!
スティールシリーズジャパン株式会社は、11月25日(金)〜12月1日(木)に開催される「Amazon ブラックフライデー」に、SteelSeriesのゲーミングデバイスで参加する。
日本エイサーは、ゲーミングブランドPredatorから、タイピングモードの青軸赤軸の切り替え可能なゲーミングキーボード「Predator Aethon 700」を先行発売する。
OmniPoint2.0を搭載したことで従来のキーボードより11倍の速さを実現した「Apex Pro TKL 2023」を発表。11月4日(金)以降は全国の家電量販店及びAmazonで順次販売開始。
HP Inc.のゲーミングおよびeスポーツのブランドリーダーであるHyperXは、20周年を記念するイベントを2022年9月5日から9月30日まで開催する。
船井電機株式会社 船井電機株式会社はヤマダホールディングスグループにて独占販売を行っているFUNAIブランド新製品として、メカニカルゲーミングキーボード・ゲーミングマウス・ゲーミングマウスパッドの3点をセットにしたゲー
「Razer Basilisk Ultimate」や「Razer DeathAdder V2」、「Razer BlackWidow Lite JP」といったRazerの人気ギアがお得な価格で購入できる。7月31日まで
2022年3月17日、RazerはオーディオミキサーやBluetoothマイクなど5製品を3月25日より発売することを発表した。プロ級のスタジオライティングを可能にする「Razer Key Light Chroma」など
静音スイッチWhisper-Quiet Switchを採用、IP32準拠の防滴性能を搭載し、専用キーでオーディオの音量をキーボード上で調整可能。英語配列版のため、海外ゲームをキー割り当ての変更なくプレイ可能
テンキーレスデザインと着脱式ケーブルを採用した、携帯性に優れるゲーミングキーボード。スムーズなタイピングの「リニア」と、耳に心地よいクリック音の「クリッキー」の、2タイプが登場
Razer Productivity Suite 2021は白とグレーでデザインされた、マウス、キーボード、マウスパッド。ほか、Barracuda Xのカラバリなどが登場
『Halo』シリーズに登場するマスターチーフのミョルニルパワードアサルトアーマーをイメージしたデザインを採用したゲーミングマウスほか4機種が登場
3種のスクロールモードを搭載したゲーミングマウス「Razer Basilisk V3」、ゼロに近い入力遅延を誇る光学式ゲーミングキーボード「Huntsman V2」などを9月30日より国内発売