「PUBG 東京VS上海対抗戦」レポート! シーンを代表するチームが協力し合う白熱の団体戦
日本と中国のトップチーム同士が『PUBG』団体戦で激突! 40vs40による大規模マッチの模様をリポート!
日本と中国のトップチーム同士が『PUBG』団体戦で激突! 40vs40による大規模マッチの模様をリポート!
ブンブン丸による『PUBG』攻略。第5回目はフラググレネードの当たり判定の謎に迫る! 実は意外な避け方が……?
『ガンオン』プレイヤーとして有名なしるび氏による機動戦士ガンダムオンライン攻略連載。第4回はロックオンシステムについて徹底分析していく。
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』(『PUBG』)を中心に、いま”バトルロイヤルゲーム”は人気ジャンルとして大いに盛り上がっているが、その中でも大きな話題となっているあのゲームが、ついに日本
日本、韓国、東南アジア、オーストラリア/ニュージーランドで予選を勝ち抜いた8チームが、4月14日(土)、15日(日)の2日間に渡りオーストラリア・シドニーで戦う
ユービーアイソフトは『レインボーシックス シージ』PC版の公式大会『Rainbow Six Siege Japan League(PC) April』を4月21日に開催。上位チームに賞金が贈られ、試合はネットで閲覧できる
ドーモ! ブンブン丸です。『PUBG』ユーザーなら誰もが通るであろう、スコープの選択ミスによる死。例えば敵と近距離で遭遇しそうなシチュエーションなのに、アサルトライフルに高倍率スコープを装着したまま。案の定、遭遇した敵と近距離で交戦することになりまともに銃を撃てずに死亡!顔が真っ赤になるくらい悔しくなる倒され方ですわ……。自分もよくやりましたし、なんなら今でもたまにこれで倒されることも……。悔しすぎるよねえ?ということで今回はスコープの運用方法について解説していきます!スコープの仕様について おさらいする
第1回、第2回の連載では、おもにゲームへの取り組み方を紹介した。今回は『機動戦士ガンダムオンライン』(以下『ガンオン』)をこれから始めようとしている人へ、その面白さを伝えるとともに、最初にやっておくといいポイント5つを紹介しよう。■『機動戦士ガンダムオンライン』の魅力1. 大規模、アクションゲームが苦手でもOK2. 便利なロックオンシステム。当てるのが苦手でもOK3. 200を超える機体。ガンダムを知らなくてもOK4. 連邦、ジオンどちらの陣営でもプレイ可能5. 基本無料、すぐに始めることができる■最初に
PC版『レインボーシックス シージ』のプロリーグSix Invitational 2018にて、日本から参戦したeiNsの密着ドキュメンタリー映像を前後編の動画で配信
Green LeavesのNoanoa氏による『オーバーウォッチ』連載「スタダGG!から学ぶ勝つしくみ」。最終回はトロールピックについて。
ドーモ! ブンブン丸です。DMMGAMES主催による国内プロリーグ設立を目指したPUBGの大会「PUBG JAPAN SERIES αリーグ Phase1」がついに終了(https://pubgleague.dmm.com/result/)。4人1組のSQUADで、最大20チーム80名によりRound1〜9まで争われ、Phase1の優勝は2870ポイントを獲得したSunSister Suicider'sという結果になりました!PUBG JAPAN SERIES αリーグ Phase1 Round1〜9 優
『ガンダムオンライン』好きの"しるび"がお届けする攻略連載2回目。前回は「強さ」についてお届けした。今回は「うまさ」についてお伝えしよう。うまさとは上手なこと。つまりスキル、技能、技術。ゲームならば操作技能のことだ。操作がうまい人とそうでない人には違いがある。「うまくなる人と、そうでない人の違い」について掘り下げていこう。■うまくなる人の特徴1 「センスとスポーツ」■うまくなる人の特徴2 「自分で考える人、過程を重要視する人」■うまくなる人の特徴3 「真似をする」うまくなる人の特徴1 「センスとスポーツ」
『ガンオン』プレイヤーとして有名な「しるび」氏による機動戦士ガンダムオンライン攻略連載がスタート。第1回はどのゲームにも通じる「心構え」をまとめてもらった。ガンオンで強くなるためにはのどうしたらいいのかを解説していく。