大学生No.1を決定するeスポーツ大会「Japan University eSPORTS Championship :U-Champ. ~日本学生eスポーツ競技大会~」対象タイトルに『PUBG』が追加決定!
『eFootball ウイニングイレブン 2021』(モバイル版)、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』とあわせて3タイトルでの実施となることが決定。また本日より『PUBG』の参加希望者の募集を開始
『eFootball ウイニングイレブン 2021』(モバイル版)、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』とあわせて3タイトルでの実施となることが決定。また本日より『PUBG』の参加希望者の募集を開始
新エージェント「アストラ」が登場。星々の力を借りて敵を罠にはめ、スタンや弱体化を付与できるほか、スモークも設置可能。このほか、武器スキンセット「プライム//2.0」などさまざまな新要素が登場する。
Challenger Qualifiersの各グループ抽選結果およびChallenger Main Eventのグループ振り分けが公開、各グループ上位2チームは賞金総額500万円の大会「MASTERS」へ進出できる
「MSI」は1年に1度開催されるLoL Esportsの大会で、地域リーグ優勝チームが最強をかけて競いあう。「VCT Masters Stage2」は「VALORANT Champions」への出場をかけて戦う大会
日本サーバーからは19名が参加予定、1位のプレイヤーには賞金10万円が贈呈される。試合の様子は、TwitchおよびYouTubeでLIVE配信予定
ストリーマー向けの大会で、実力不問、初心者歓迎でストリーマーの参加者を募集中。ゲーム内のランクや条件に応じてポイントが割り振られ、チーム単位でポイント合計が25となるよう調整するレギュレーションを採用
本大会は『Apex Legends』、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』、『レインボーシックス シージ』ほか5部門で構成され、今年の1~2月にオンライン予選が開催
「Six Invitational 2021」が2021年5月に開催予定。2021年シーズンのAPACリーグは、引き続きNorthディビジョンとSouthディビジョンの2ディビジョン制で実施
リュウと春麗のコスチュームをショップで購入できるほか、ストリートファイターのエモート、収集ツール、バックアクセサリー、グライダーとロード画面も登場。いずれもアイテムショップで購入可能
9体の新チャンピオンを含む新カードが110枚追加され、新たな地域「シュリーマ」も登場。「超越者の帝国」は3月4日に実装予定で、リリースされるまで公式Twitterにて新カードを毎日公開していくとのこと
決勝大会はロケットリーグ部門は3月13日、リーグ・オブ・レジェンド部門は3月14日に開催される。試合の様子はTwitchなどで配信予定
2020年11月に、シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops Cold War』(以下、CoD:BOCW)が発売されました。これにともない、基本無料バトルロイヤルゲームとして配信中の本作『Call of Duty: Warzone』(以下、Warzone)に大型アップデートが適用されています。Alienware Zoneでは、以前掲載したレビューから現行バージョンまでに追加された要素のなかから、筆者が特におすすめしたいもの、武器・装備や落下地点を紹介していきます。最新作『CoD:BO
毎週土日に開催される「ウィークリーチャレンジ」を全勝または1敗の成績で終えることで、日本選手権 2021SEASON1 本戦への出場権を獲得できる。本戦の優勝賞金は500,000円!
2021年2月12日(金)から14日(日)にかけて開催された『Call of Duty:Black Ops Cold War』のeスポーツ大会「美鈴杯」のレポートをお届けする。
対戦格闘ゲームのプロデューサーやディレクターが格闘ゲームの開発秘話や昨今のeスポーツ事情などについて語るトーク番組。アークシステムワークス、アリカ、SNK、カプコン、バンナムなどの開発者が出演