アジア競技大会 の検索結果
-
-
第19回アジア競技大会の『LoL』部門で「LJL」ドリームチームが誕生! DFMのYutapon選手、Gismoコーチらが選出
-
「Sengoku Gaming」のEnty選手、2023年アジア競技大会LoL競技の日本代表に内定
福岡に拠点を置くプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」の「リーグ・オブ・レジェンド」部門に所属するEnty選手が、2023年9月に中国杭州で開催される第19回アジア競技大会に出場する。
-
「DONUTS VARREL」PUBG MOBILE部門、アジア競技大会日本代表に内定!
eスポーツチーム「DONUTS VARREL」のPUBG MOBILE部門が、2023年9月に開催されるアジア競技大会の正式種目として初採用された日本代表に内定した。
-
『LoL』中国1部リーグ「LPL」開幕レビュー【後編】より高みを目指して拡大を続ける最大地域
前回に続き、今回も『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』の海外プロシーンガイド記事シリーズをお届けする。引き続いて取り上げるのは、2018年の国際タイトルを総なめにした中国のチームが競い合う、中国の一部リーグ「LoL Pro League(LPL)」に出場する8チームだ。これまでの国際大会でも王座に迫ってきた中国チームだが、そのほとんどが韓国チームに阻まれてきた。そんな中国が国際シーンで大きな躍進を遂げた2018年。2019年のLPLには大きな注目が集まっている。今回は後編として、「LPL 2019 Sp
-
『LoL』中国1部リーグ「LPL」開幕レビュー【前編】さらなる飛躍をもって新時代を宣言せよ
2018年は、『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』の歴史に残る一年だった。「Mid-Season Invitational(MSI)」「Rift Rivals」「World Championship」、そしてアジア競技大会。この四つの国際大会すべてにおいて、絶対王者・韓国からついに優勝を奪い取った地域、それが中国である。そんな中国地域の一部リーグ「LoL Pro League(LPL)」のSpring Seasonが、1月14日から開幕する。これまでの国際大会でも王座に迫ってきた中国チームだが、そのほと
-
『ハースストーン』日本初の公式学生対抗戦「ハースストーン学生対抗戦 ダラランの喧嘩」開催!
同校在籍の3名でチームを組むスタイルで、2018年10月〜11月にかけて開催される
PICKUP GAMES今話題のゲームニュースを押さえておこう!
-
数十億の武器で暴れろ!シューティングRPG『ボーダーランズ®4』本日発売!!
-
砂の惑星アラキスで新展開!『Dune: Awakening』大型アプデ&DLC登場、無料体験も
-
現役大学生開発の新感覚アクションローグライト『Shape of Dreams』Steamで全世界リリース
-
邪神、ふたたび。あの伝説のRPG『クリムゾンII』がSwitchで蘇る!
-
ソロランキング実装で競争激化 『ダンジョン・ストーカーズ』大型アプデ配信
-
PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2』初回特典に音楽&アートブック収録!TGS2025にも出展予定
-
ロボット充電アドベンチャー『BatteryNote』10月10日にSteam発売決定!ロボットと過ごす切ない充電アドベンチャー
-
人気漫画『ザ・ファブル』初のゲーム化 戦略×漫画の新感覚バトルで11月6日発売決定
-
【LoL 2018夏プロシーン】変わりゆく世界の中で、世界最強を目指す熱い夏が始まる【欧米韓】
いま世界でもっとも規模の大きいeSportsタイトルのひとつ『リーグ・オブ・レジェンド』(以下『LoL』)。『LoL』のプロシーンは、1~4月に開催される「Spring Split」と6~8月に開催される「Summer Split」の2シーズン制となっているのがどの地域でも通例だ。春夏間には国際大会「Mid-Season Invitational(MSI)」、夏スプリットの折返しには小規模国際大会「Rift Rivals」、そして夏スプリット終了後には各地域リーグを制したチームがその年の世界最強を巡って争
-
アジア競技大会eスポーツの日本代表団が決定!
日本代表となった選手たちは、6月10日~20日に行われる東アジア予選へ参加し、本選となるアジア競技大会への出場を目指す
-
『リーグ・オブ・レジェンド』が2018年アジア競技大会の公式公開競技に選出!
6つのeSportsタイトルのひとつに『リーグ・オブ・レジェンド』が選出。本年6月には5つのアジア競技大会地域予選が開催され、決勝ラウンドは8月後半に行われる
-
【インタビュー】日本のeSportsを世界へ! DetonatioN Gaming CEO 梅崎氏に聞く
オリンピックの公式種目になり盛り上がりをみせるeSports。今後の日本のeSportsについて、日本eスポーツ連盟の共同代表理事であり、DetonatioN GamingのCEOである梅崎伸幸氏にインタビューを敢行した