『UNO』に新DLC「UNO Flip」が登場! “フリップカード”でカードの裏表が逆転する新ルールが楽しめる
“フリップカード”を使用するとカードの裏表が逆転してライトサイドとダークサイドが入れ替わる。ダークサイドでは“ダークドロー5”や“ダークカラーワイルド”など、新しいアクションカードが楽しめる
“フリップカード”を使用するとカードの裏表が逆転してライトサイドとダークサイドが入れ替わる。ダークサイドでは“ダークドロー5”や“ダークカラーワイルド”など、新しいアクションカードが楽しめる
トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』およびPCゲーム『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』の世界大会が2020年2月15日~17日に開催。今回は『MTGアリーナ』を用いた大会となる
『リーグ・オブ・レジェンド』と世界観を共有した完全新作のストラテジーカードゲームで、オープンベータテストが本日スタート。「奥深い戦略性」「カード入手方法の自由度の高さ」「メタの多様性」などが特徴
ゲームはUI/UXのかたまりだ。デッキ構築✕ローグライクなカードバトルRPG『Slay the Spire』は、そのための良いテキストを示してくれる。バトル画面におけるUI/UXがしっかりとデザインされている。
2019年3月28日に開催された『マジック:ザ ギャザリング アリーナ』招待制大会の見どころを解説した「SHIBUYA GAME」の記事です。
TCG『マジック:ザ・ギャザリング』のジャッジ資格を持つyokoyama氏による、デジタル版『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』の魅力を解説している「SHIBUYA GAME」の記事です。
国内では不動の人気を誇るゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズを題材にしたDCG、『ドラゴンクエストライバルズ』。人気の高いこのゲームのルーツとなるカードゲームを振り返りながら、『ドラクエ』のカードゲームの歴史を紐解く。
世界初のトレーディングカードゲーム『マジック・ザ・ギャザリング』がいよいよeスポーツへ! デジタル版『マジック・ザ・ギャザリング アリーナ』なら初心者でも遊べる、その魅力を「SHIBUYA GAME」がご紹介!
『リーグ・オブ・レジェンド』10周年記念放送「Riot Pls」にて、複数の新作ゲームと新プロジェクトを制作中であることを発表。『Project A(プロジェクト A)』 などの概要が公開
ライアットゲームズは、10月16日に東京・池袋サンシャインシティ展示ホールDで開催された「リーグ・オブ・レジェンド 10周年記念感謝祭」において、新作ゲームタイトルを発表した。ここでは、発表で判明した新タイトルの概要をご
『MTGアリーナ』は現在オープンベータテスト中で、招待制イベント「ミシックインビテーショナル」や世界大会「ミシックチャンピオンシップ」で採用
「2019ミシックチャンピオンシップIV」のレポートが公開。これまでの「プロツアー」の流れをくむ大会で、年間7回開催。次回は『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』を用いた大会となり、初日のイベントは8月17日に開催予定
デジタルカードゲーム(DCG)はいまどんなゲームがあるのか。現状の盛り上がりや代表的なDCGタイトルの特徴をまとめてみた。
オープンベータテスト中のデジタルトレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』で、本日より日本語版を実装したことを発表した
よしもと芸人のにしむらベイベーが、FF14ファンフェスに向けて『ファイナルファンタジーXIV』のPvPコンテンツ「ザ・フィースト」をご紹介! 第1回では、フィースト初心者でも楽しめる試合観戦のポイントをお伝えします!!