【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー【シブゲーアーカイブ】
日本でも人気のあるオーストラリアの『R6S』プロチーム「FNATIC」の選手に行った、「SHIBUYA GAME」のインタビュー記事です。
日本でも人気のあるオーストラリアの『R6S』プロチーム「FNATIC」の選手に行った、「SHIBUYA GAME」のインタビュー記事です。
『PUBG』のプロチーム、Crest Gaming Xanaduでリーダーを務めるRio選手への「SHIBUYA GAME」のインタビューです。
『R6S』を始めてみたい!というビギナーにお届けする本コラム「今日から始める『R6S』」。第3回では初心者にオススメのオペレーター4名を紹介する。
PC版『Halo: The Master Chief Collection』がついに発売! まずは『Halo: Reach』から配信がスタート、早速レビューをお届けする。
現役大学生のベンチャー企業として、eスポーツチーム「PNG」を擁するなど活躍している株式会社PACkage。同社を立ち上げた元プロゲーマー、山口勇氏に、関西発のeスポーツの現状を「SHIBUYA GAME」が伺ったインタ
PC版『レインボーシックス シージ』のプロチーム、FAV gamingでリーダーを務めるShiN選手による連載。今回は「eスポーツにおいて重要なこと」について。
2019年3月に開催された『CS:GO』の国内大会、「宴」を題材に、『CS:GO』の魅力や観戦のポイントを「SHIBUYA GAME」が解説!
『レインボーシックス シージ』初心者向け攻略連載、今回は「マップ」を早く覚えるための「カスタムゲーム」の活用法について解説する。
「レインボーシックス シージ プロリーグ10ファイナル」の会場にて発表された『R6S』の新シーズン「シフティングタイド」で追加される新オペレーター、KALIとWAMAIの性能をご紹介。
eスポーツ関係の配信事業やコンサルティング事業を営む「配信技研」が2019年10月31日に発表した「Esports Tier in Japan 2019」。このデータによると、日本国内および海外ユーザーから視聴時間の多いゲームタイトルの中に、『リーグ・オブ・レジェンド』や『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』と並んで『レインボーシックス シージ』(以下、R6S)の名前が目に入る(コチラの記事を参照)。これはあくまで”国内実施の大会”に限定したランク付けだが、『R6S』は世界規模で見
愛知県・常滑のAichi Sky Expoにて、11月9日〜10日の2日間に渡り「レインボーシックス シージ プロリーグ シーズン10ファイナル」が開催された。本稿では準決勝&決勝戦が行われたDay2の取材レポートをお届けする。なお準々決勝が行われたDay1の模様については、こちらで詳しく記載している。興味のある方はそちらもぜひチェックしてみてほしい。▲オープニングセレモニーでは各オペレーターに扮したコスプレイヤーが登場。会場の空気を一気に盛り上げた 準決勝第1試合Aerowolf vs Dark
愛知県・常滑市のAichi Sky Expoにて、11月9日〜10日の2日間に渡り「レインボーシックス シージ プロリーグ シーズン10ファイナル」が開催された。そこで本稿では、準々決勝が行われたDay1にフォーカスした取材レポートをお届け。実際に現地を訪れた方やそうでない方も、この機会に日本で開かれた世界大会の余韻を味わってもらえれば、と思う。なお、準決勝及び決勝戦が執り行われたDay2の模様については、こちらで詳しく記載しているので、合わせてチェックしてほしい。本大会は、タクティカルシューター『レイン
DMM GAMESは、12月31日にシャラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで開催される「PJS WINTER INVITATIONAL 2019」の出場チーム人気投票を実施する。期間は11月7日〜13日まで。
ブリザードエンターテインメントは、11月1日〜2日にかけて開催されている「Blizzcon 2019」にて、タクティカルシューターの続編『オーバーウォッチ2』の最新ゲームプレイトレイラーおよび、シネマティックトレイラー“
公式トレーラーや大会スケジュール、Twitch ドロップの実施といった新情報を公開した。会場には試遊エリアや物販コーナー、ホストやキャスターとのグリーティングができるエリアが用意される