CULTURE PCゲームカルチャーに関する情報満載!
格闘ゲームで上達するためには スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第4回
僕は今、CAPCOM Pro Tour(CPT)のアジア地区ランキング大会「Saigon Cup 2017」のため、ベトナムはホーチミン市内のホテルにてこの記事を書いています。
最近、自分に対して自信があまり持てず、それが試合の内容にまで出てしまっており、大会での結果が振るっていません。それどころか、今回の大会では僕の格闘ゲーム歴のなかでも3本指に入るくらいの情けない結果になってしまいました……。
とまぁ、これについては後日、自分のなかで出した考えをまた記事にしようと思っています。本気で色々と考えていますので(笑)
最近、若手と言われるプレイヤーの活躍が目まぐるしくなってきましたね。
海外のPunk選手やNuckleDu選手のような20歳前後という若さで活躍する選手や、国内で挙げてみても「DetonatioN Gaming」さんに所属している立川選手、数少ないチャンスをモノにしてきている竹内ジョン選手などなど。若手の活躍というのは、その業界の未来にも関わってくることであり、嬉しいことです。
さて、ちょっと前(10年前くらい)までは若手の方だと思っていた自分も、今では30を越え、立派なロートルの仲間入りを果たしています。だからでしょうか、自分に教えを求めてくる人も増えてきています。嬉しい限りではありますが、いざ教えるとなったときに気付いたのです。上達するために何を教えていいのか全くわからないと。
もちろん、教えるとなったときはしっかりとその人が上達するための要素を考えて教えようとするのですが、どうしても「確定反撃」「コンボ」「セットプレイ」「対空」と言ってしまえば、「確実」なモノになってしまっていたんですよね。
ゲーム以外のジャンルであれば、先人の偉大なる方々がロジカルに上達までの過程を、ある程度マニュアル化してくれていたりするのですが、近代的なジャンルであるゲームに関してはそれが全くと言っていいほどありません。なので今回は自分のためでもあるのですが、格闘ゲームのステップアップに必要な過程を、ある程度簡単に初級者、中級者、上級者別にまとめてみようかと思います。
そんな方々には、まずこれ!
僕も格闘ゲームを始めたばかりの10代前半の頃はこんな感覚でした。とにかく必殺技や超必殺技を出せるようになることが楽しくて、それを使ってCPU戦のラスボスを倒すのが主なプレイ目的でした。ラスボスを倒した日の帰り道なんかはウキウキ過ぎて、自分でも気付かないうちにスキップしちゃっていたくらいです。なので、知らない人との対戦なんて怖いモノは微塵もしたいとは思っていませんでした。でも、それでいいんだと思います。まずは色々と動かして、自分の手足のように操作できるようになることが大事だと思っています。
動かすことができるようになってきたら、(2)のコンボ練習へ。コンボを習得すれば、さらに効率よく、そして確実にクリアまで向かうことができます。ジャンプ攻撃から地上技、そしてキャンセルで必殺技。そんな簡単過ぎるくらい簡単なモノでいいと思います。大事なのは自分ができそうなレベルのモノを練習することです。
コンボやコマンド入力を含め、とにかく新しいことができるようになる感覚を楽しむ。これが次のステップにいく、一番の方法だと僕は考えます。
とはいえ、まだまだやるべきこと、学ばなければいけないことというのは沢山あるので、学生時代のようなものです。そんな方々はこれを意識してやってみましょう。
初級者の頃に練習したコンボも含めて、さらに難しいコンボを練習していきます。対人戦でもダメージソースを確実に増やしていけば、間違いなく勝率は上がります。(1)を実戦で使えるようになれば攻撃力は上がりますし、(2)を覚えてできるようになれば防御力が上がります。
(3)は起き攻めや連係などですね。立ち合いのなかでダメージがとれる場所というのは、常にダメージをとられることと隣り合わせです。そんななかで、一度ダウンさせることができればチャンスタイムの始まりです。起き攻めというのは、仕掛けている側が明らかに有利な時間で、投げと打撃の二択、表ガードと裏ガードの二択、または中段攻撃と下段攻撃の二択が成功すれば、まとまったダメージを奪えるかもしれない。そんな蜜な時間なのです。起き攻めのやり方は攻略wiki等を参考にしてもいいですし、うまい人の動画を見るのもいいですね。大事なのは予め「何と何で二択を仕掛けるか」というのを決めておくことです。はっきりとした意思を持ってチャレンジしていくことが、更なる成長をあなたに与えるでしょう。
(4)はとにかく勝利を得るためですね。実は一番大事な要素だったりします。格闘ゲームとは、個性の強いキャラクターたちが戦うゲームです。なので、どうしても相性というものや、明らかに強い技というのがほぼ確実に用意されています。これらを使って、自分の読み合い能力の感覚を養っていくことは大事だと思います。
僕だって対戦を始めたばかりの頃は、相手をダウンさせたらほぼほぼ勝ちである霧ハメ(『GUILTY GEAR X』の ジョニー)や、必殺技に20F以上の打撃無敵が乗る前転キャンセル(『CAPCOM VS. SNK 2 』)をふんだんに使って、先人たちが真面目にやっているなかに割り込んでは、屍の山を築いてきたものです(笑)
しかし、そのなかでも、これだけはやっておいた方が間違えることが少ない、という要素はあるので参考までに挙げておきます。
とまぁ、ここまではこの段階まで来れたプレイヤーの方々ならば、重々承知だと思います。難しいのはここからです。
そして「キャラクターの理解」というのはシステムの理解とは若干違い、そのキャラクターに与えられた「コンセプト」は何か?という点を理解することです。これはメーカー側が用意した意図、という意味ではなく、そのキャラがすべき行動は何か、というコンセプトですね。もちろん、全体の攻略レベルの変動やバージョンアップなどで変わることはありますが、さしあたってのコンセプトさえ理解できていれば、どういうことをすれば有効に戦い易くなるのか、という攻略についての指標が立てやすくなります。
ざっくりとになってしまいましたが、大体こんな流れでゲームをしていくと上達し易いのかな?と思っています。もちろん、より良いやり方は無いかと日々思考を巡らせていますが!
それでは、長くなってしまいましたが、また次回の記事でお会いしましょう。
今回の記事を読んでいただいた方の中から、未来のトッププレイヤーが生まれることがあれば嬉しいですね!
■マゴ選手のプロフィール
1985年1月21日生まれ。本名は林 賢良。大会に参加するだけでなく、ゲーム業界屈指のアクセス数を誇るブロガーであり、ゲーム配信の先駆け的存在でもあるなど、ゲームの楽しさを世に広め続けている。ストリートファイターシリーズを中心に活動している。2016年は、Capcom Pro Tour -Asia/Oceania Regional Finals(CAPCOM Pro Tourプレミアトーナメント) ストリートファイターV 優勝、 TWFighter Major 2016(CAPCOM Pro Tourランキングトーナメント)ストリートファイターV 優勝、Well Played Cup (CAPCOM Pro Tourランキングトーナメント) ストリートファイターV 優勝など数々の戦歴を誇る。
■関連リンク
マゴ選手のTwitter
https://twitter.com/magotto3
マゴ選手のブログ
http://ameblo.jp/magotto3/
最近、自分に対して自信があまり持てず、それが試合の内容にまで出てしまっており、大会での結果が振るっていません。それどころか、今回の大会では僕の格闘ゲーム歴のなかでも3本指に入るくらいの情けない結果になってしまいました……。
とまぁ、これについては後日、自分のなかで出した考えをまた記事にしようと思っています。本気で色々と考えていますので(笑)
今回の大会も、いろいろと考えさせられることが多い機会になりました
最近、若手と言われるプレイヤーの活躍が目まぐるしくなってきましたね。
海外のPunk選手やNuckleDu選手のような20歳前後という若さで活躍する選手や、国内で挙げてみても「DetonatioN Gaming」さんに所属している立川選手、数少ないチャンスをモノにしてきている竹内ジョン選手などなど。若手の活躍というのは、その業界の未来にも関わってくることであり、嬉しいことです。
出場選手の皆さんとの一枚。日本でも世界でも、若手の成長が目覚ましい!
さて、ちょっと前(10年前くらい)までは若手の方だと思っていた自分も、今では30を越え、立派なロートルの仲間入りを果たしています。だからでしょうか、自分に教えを求めてくる人も増えてきています。嬉しい限りではありますが、いざ教えるとなったときに気付いたのです。上達するために何を教えていいのか全くわからないと。
もちろん、教えるとなったときはしっかりとその人が上達するための要素を考えて教えようとするのですが、どうしても「確定反撃」「コンボ」「セットプレイ」「対空」と言ってしまえば、「確実」なモノになってしまっていたんですよね。
ゲーム以外のジャンルであれば、先人の偉大なる方々がロジカルに上達までの過程を、ある程度マニュアル化してくれていたりするのですが、近代的なジャンルであるゲームに関してはそれが全くと言っていいほどありません。なので今回は自分のためでもあるのですが、格闘ゲームのステップアップに必要な過程を、ある程度簡単に初級者、中級者、上級者別にまとめてみようかと思います。
初級者
ゲームを始めたばかりの方々のことですね。画面上のキャラクターを動かせることがとにかく楽しく、どんなことも新鮮で、言ってしまえば生まれたての赤ん坊のような時期です。そんな方々には、まずこれ!
- (1)キャラクターの動かし方の理解
- (2)コンボ練習
僕も格闘ゲームを始めたばかりの10代前半の頃はこんな感覚でした。とにかく必殺技や超必殺技を出せるようになることが楽しくて、それを使ってCPU戦のラスボスを倒すのが主なプレイ目的でした。ラスボスを倒した日の帰り道なんかはウキウキ過ぎて、自分でも気付かないうちにスキップしちゃっていたくらいです。なので、知らない人との対戦なんて怖いモノは微塵もしたいとは思っていませんでした。でも、それでいいんだと思います。まずは色々と動かして、自分の手足のように操作できるようになることが大事だと思っています。
動かすことができるようになってきたら、(2)のコンボ練習へ。コンボを習得すれば、さらに効率よく、そして確実にクリアまで向かうことができます。ジャンプ攻撃から地上技、そしてキャンセルで必殺技。そんな簡単過ぎるくらい簡単なモノでいいと思います。大事なのは自分ができそうなレベルのモノを練習することです。
コンボやコマンド入力を含め、とにかく新しいことができるようになる感覚を楽しむ。これが次のステップにいく、一番の方法だと僕は考えます。
中級者
歩くことを覚え、自分の手でご飯を食べることも、トイレにいくことだってできるようになった次はこの段階。この頃が対人戦の始まりで、恐れを抱きながらも人と触れ合っていくことによって、いろんな刺激を受ける時期ですね。とはいえ、まだまだやるべきこと、学ばなければいけないことというのは沢山あるので、学生時代のようなものです。そんな方々はこれを意識してやってみましょう。
- (1)難易度を上げたコンボ練習
- (2)確定反撃
- (3)セットプレイ
- (4)強いキャラクター、行動の乱用
初級者の頃に練習したコンボも含めて、さらに難しいコンボを練習していきます。対人戦でもダメージソースを確実に増やしていけば、間違いなく勝率は上がります。(1)を実戦で使えるようになれば攻撃力は上がりますし、(2)を覚えてできるようになれば防御力が上がります。
(3)は起き攻めや連係などですね。立ち合いのなかでダメージがとれる場所というのは、常にダメージをとられることと隣り合わせです。そんななかで、一度ダウンさせることができればチャンスタイムの始まりです。起き攻めというのは、仕掛けている側が明らかに有利な時間で、投げと打撃の二択、表ガードと裏ガードの二択、または中段攻撃と下段攻撃の二択が成功すれば、まとまったダメージを奪えるかもしれない。そんな蜜な時間なのです。起き攻めのやり方は攻略wiki等を参考にしてもいいですし、うまい人の動画を見るのもいいですね。大事なのは予め「何と何で二択を仕掛けるか」というのを決めておくことです。はっきりとした意思を持ってチャレンジしていくことが、更なる成長をあなたに与えるでしょう。
(4)はとにかく勝利を得るためですね。実は一番大事な要素だったりします。格闘ゲームとは、個性の強いキャラクターたちが戦うゲームです。なので、どうしても相性というものや、明らかに強い技というのがほぼ確実に用意されています。これらを使って、自分の読み合い能力の感覚を養っていくことは大事だと思います。
僕だって対戦を始めたばかりの頃は、相手をダウンさせたらほぼほぼ勝ちである霧ハメ(『GUILTY GEAR X』の ジョニー)や、必殺技に20F以上の打撃無敵が乗る前転キャンセル(『CAPCOM VS. SNK 2 』)をふんだんに使って、先人たちが真面目にやっているなかに割り込んでは、屍の山を築いてきたものです(笑)
上級者
学生を卒業すると確実にやらなければいけない、というものは少なくなります。そして、全て自己責任で様々なことにチャレンジする必要が出てきます。つまり「大人になる」ということかも知れませんね。ここからは成功も失敗も自分のものとし、人間として、ゲームのプレイを成長させていきましょう。しかし、そのなかでも、これだけはやっておいた方が間違えることが少ない、という要素はあるので参考までに挙げておきます。
- ・キャラクターの動かし方の研磨
- ・コンボの研磨
- ・確定反撃の研磨
- ・セットプレイの研磨
とまぁ、ここまではこの段階まで来れたプレイヤーの方々ならば、重々承知だと思います。難しいのはここからです。
- ・システムの理解
- ・キャラクターの理解
そして「キャラクターの理解」というのはシステムの理解とは若干違い、そのキャラクターに与えられた「コンセプト」は何か?という点を理解することです。これはメーカー側が用意した意図、という意味ではなく、そのキャラがすべき行動は何か、というコンセプトですね。もちろん、全体の攻略レベルの変動やバージョンアップなどで変わることはありますが、さしあたってのコンセプトさえ理解できていれば、どういうことをすれば有効に戦い易くなるのか、という攻略についての指標が立てやすくなります。
ざっくりとになってしまいましたが、大体こんな流れでゲームをしていくと上達し易いのかな?と思っています。もちろん、より良いやり方は無いかと日々思考を巡らせていますが!
それでは、長くなってしまいましたが、また次回の記事でお会いしましょう。
今回の記事を読んでいただいた方の中から、未来のトッププレイヤーが生まれることがあれば嬉しいですね!
■マゴ選手のプロフィール
1985年1月21日生まれ。本名は林 賢良。大会に参加するだけでなく、ゲーム業界屈指のアクセス数を誇るブロガーであり、ゲーム配信の先駆け的存在でもあるなど、ゲームの楽しさを世に広め続けている。ストリートファイターシリーズを中心に活動している。2016年は、Capcom Pro Tour -Asia/Oceania Regional Finals(CAPCOM Pro Tourプレミアトーナメント) ストリートファイターV 優勝、 TWFighter Major 2016(CAPCOM Pro Tourランキングトーナメント)ストリートファイターV 優勝、Well Played Cup (CAPCOM Pro Tourランキングトーナメント) ストリートファイターV 優勝など数々の戦歴を誇る。
■関連リンク
マゴ選手のTwitter
https://twitter.com/magotto3
マゴ選手のブログ
http://ameblo.jp/magotto3/
【コラム】スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論
- 今より少し勝てる起き攻め講座 ~初級者編~。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第17回
- 「確認」という、基本にして神髄。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第16回
- 東京都内の対戦スポットを紹介!スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第15回
- 「バランス調整」と「勝利」に思う。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第14回
- EVO “JAPAN”を振り返る!スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第13回
- 『ストV AE』新シーズン開幕!ストVゲーマー・マゴのゲーム人間論 第12回
- カプコンカップ参戦リポート! スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第11回
- カプコンカップ2017注目選手! スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第10回
- ネモがザンギを好きになるために。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第9回
- 地上戦を構成する3つの要素 スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第8回
- 僕とときどのEVO物語。後編。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第7回
- 僕とときどのEVO物語。前編。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第6回
- かりんちゃんを笑顔にするために スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第5回
- 格闘ゲームで上達するためには スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第4回
- 「強さ」とは(後編)ネモ、ありがとう。スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第3回
- 「強さ」とは(前編)ネモ、許すまじ。【スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第2回】
- たかがゲーム、されどゲーム 【スト5ゲーマー・マゴのゲーム人間論 第1回】