バンダイナムコスタジオ新人研修タイトル第4弾!『しげるプラネット』Steamで無料配信開始!
Phoenixx株式会社とバンダイナムコスタジオ株式会社は、インディーゲームレーベル「GYAAR Studio」開発の『しげるプラネット』を、2023年4月28日(金)よりSteamにて無料配信を開始した。
Phoenixx株式会社とバンダイナムコスタジオ株式会社は、インディーゲームレーベル「GYAAR Studio」開発の『しげるプラネット』を、2023年4月28日(金)よりSteamにて無料配信を開始した。
ローファイ3Dのアートスタイルを採用するインディゲームが増加している。サバイバルホラー黄金期のタイトル群に影響を受けた『SIGNALIS』もその一つで、アートスタイルとゲーム内容が良くマッチした秀作だ。
ゲームブロガー・ラー油氏によるSteamゲームレビュー。第129回は、飼い猫のためにコンビニで働き、お金を稼ぐシミュレーションゲーム『ニャー次郎』を紹介します。
ゲームブロガー・ラー油氏によるSteamゲームレビュー。第128回は、お値段以上の中毒性に満足! 交易でお金を稼ぐシミュレーションゲーム『サンセット・ルート』を紹介します。
ゲームクリエイターズギルドは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2022 発表授賞式」にて発表される「企業賞」の一覧を公開した。
学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2022」にて2次審査経て、ファイナルラウンドに進む13作品が選出された。入賞作品は、12月17日に公式YouTubeチャンネルで行われるライブ配信で発表予定。
インターフェースが一新された2021年版「Steam」で記事をリニューアル! PCゲームを始める第一歩として、イマドキのゲームをやるなら必須の「Steam」を、導入からゲームプレイまで順を追ってご紹介します!!
ゲームブロガー・ラー油氏によるSteamゲームレビュー。第127回は、ゾンビ、キョンシー、ヴァンパイアの女の子と恋愛を楽しむギャルゲー『ホーンテッド・ガールズ』を紹介します。
オランダの4人組インディーゲーム開発者集団、Sokpop Collectiveによる村づくりカードシム『Stacklands』が好評だ。コミュニティーに支援されたゲーム開発の新しいかたちとは?
絵本が原作の迷路アドベンチャー『迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ』をレビュー。絵本版とビデオゲーム版の違いから、コンテンツの変換について考えます。
株式会社Phoenixxは、悪夢系アクションシューター『NeverAwake』 Steam版を2022年9月28日に、Switch、PS4、PS5版を2023年春に発売する。
テナガザルを操作して自由にジャングルを飛び回る2Dアクション『Gibbon: Beyond the Trees(ギボン: ジャングルを超えて)』をレビュー。アクションの操作性が特徴的なタイトルとなっている。
TGSではお馴染みとなったピッチイベント「センス・オブ・ワンダー ナイト2022」のファイナリスト8組を予想するという内容。賞品として「PlayStation5」や「東京ゲームショウ2022 公式Tシャツ」が用意される
冥界のコールセンターで、彷徨う幽霊たちを正しく導いていくゲーム『1f y0u're a gh0st ca11 me here!』をレビュー。アクションゲームとノベルゲームを組み合わせたユニークな作品となっている。
大学生の個人ゲーム開発者が制作したオートバトラーゲーム『ボクロボ ~Boxed Cell Robot Armies~』のレビューをお届けする。インディーゲーム制作における「間口の広さ奥の深さ」の正解とは。