【スイニャンの心ゆくまでeSports】第2回 韓国プロゲーマー引退後の道は?eSports界を取り巻く光と影
eSportsライターとして国内外で活躍するスイニャンがeSportsの魅力を語ります。第2回は、韓国プロゲーマー引退後の道から知る、eSports界を取り巻く光と影について。
eSportsライターとして国内外で活躍するスイニャンがeSportsの魅力を語ります。第2回は、韓国プロゲーマー引退後の道から知る、eSports界を取り巻く光と影について。
日本でも昨今、「eスポーツ」というキーワードを耳にする場面が多くなったかと思います。 「DetonatioN Gaming」と約5年間、日本のeSportsという世界を駆け抜けながら悟ったことがあります。それは、「教育と成長」という2つのキーワードです。 教育といっても、たびたびSNSなどで見かける「マナーが悪い」「素行が悪いからしつけてください」「ちゃんと選手の教育・指導をしてください!」……といった話のことだけではありません(もちろん、このようなご意見は真摯に受け止め、選手への指導をさせていただいてお
ゴジライン代表の浅葉たいが氏を聞き手に迎えて、ALIENWARE所属のプロゲーマー・ネモ氏に「攻略論」や「プロゲーマー観」を語っていただいた。
プロゲーミングチーム「SunSister」代表・太田桂氏によるコラムの第3回では、今まさに台湾で奮闘中の氏から、現場ならではの生のお話を伺う。チームの海外遠征、そこから出てくる知られざる苦労とは……?
第4回となる今回の記事では、ゲームを触り始めたばかりの段階からの、格闘ゲームで上達するための方法に触れていきます。これだという完全にロジカル化したマニュアルは、まだ生まれていないんですよね。
前回から引き続き、プロゲーマーを目指す皆さんの参考になればと、自分の道のりを振り返ります。やや甘い考えで、まずは企業に名刺を配るところから始めてみようと思ったのですが…。スト5プロゲーマー・ネモ選手のコラム第7回。
2017年5月20日・21日に東京秋葉原にあるアキバ・スクエア/UDX GALLERY NEXTで開催された、「EVO Japan 2018」のプレ大会、賽 [sai]をリポート!
PCオンラインゲーム大国として知られる韓国。その象徴がプロゲーマーで、連日さまざまな試合が行われ、動画配信が行われている。PCオンラインゲーム大手のネクソングループが運営する「NEXON ARENA」で最前線を取材した。
gappo3選手による連載第4回、知識で得ることはできないコミュニケーションの影響力について。
プロゲーマーletswise選手による『オーバーウォッチ』のキャラクター「ゼニヤッタ」講座第1回。キャラクター性能について
第3回となる今回は、前回から引き続き「強さ」について考察していきます。TOPANGAのネモ戦で「強さ」について学べたことはあまりに多く、そして大きな課題となりました。
プロゲーマーチームDetonatioN Gamingは、なぜナショナルクライアント(有名企業)と提携できたのか。CEO・梅崎 伸幸氏に、スポンサー獲得から見えてくる、昨今のチーム運営に必要な努力について語っていただいた。
プロゲーミングチーム「SunSister」代表の太田桂氏に、今回はチームを維持する上で心がけるべきポイントを語っていただいた。チームにまとまりが生まれないと嘆く皆さんには、氏の提言をぜひご覧いただきたい。
今回の記事は、プロゲーマーを目指すには欠かせない「スポンサー」について。まずは自分のプロゲーマーとしての出発点を例に、その重要性を再確認していきます。スト5プロゲーマー・ネモ選手によるコラム第6回。
gappo3選手による、アルティメットの差を覆す可能性を秘めたマップの重要性について。