【TGS2022情報】Gamera Games、世界に「色」を取り戻す3DアクションRPG『Arto』と『Brave Eduardo』2D手書き風RPGのパブリッシングを発表
『Arto』は3DアクションRPGで、世界に「色」を取り戻す冒険を行う。『Brave Eduardo』は2D手書き風RPGで、プレイヤーはかわいいクマとなり、ヴィクトリア様式の広大な2Dオープンワールド世界を冒険する
『Arto』は3DアクションRPGで、世界に「色」を取り戻す冒険を行う。『Brave Eduardo』は2D手書き風RPGで、プレイヤーはかわいいクマとなり、ヴィクトリア様式の広大な2Dオープンワールド世界を冒険する
「射影機」というカメラで霊と戦う『零』シリーズの4作目で、オリジナル版は2008年にWii用タイトルとして登場。リマスター版では高解像度化などによりグラフィックが向上、新たなコンテンツも追加されている
Nintendo Switchにて発売中のタクティクスRPGで、戦乱の大地ノゼリアが舞台。プレイヤーの選択や行動により「信念」が3タイプに蓄積されていき、ストーリー分岐や仲間ユニットの加入などに影響を及ぼす
トイロジックが開発中のオンラインマルチプレイヤーゲーム『Warlander』のメディア向け体験会から、ゲームの特徴やインプレッションをお届け。
10月19日よりハロウィンにかけて配信、ヴァンパイアハンター「シモン・ベルモンド」はエピッククロスオーバーとして「Jhala」に反映、ドラキュラの息子「アルカード」はエピッククロスオーバーとして「Ezio」に反映される
『ディビジョン 2』シーズン 10「力の代償」では「カウントダウン」に新難易度が追加されるほか、ふたつの拠点、衣料品イベントなどが実施される。『ディビジョン ハートランド』は、2022~2023にリリース予定
次回作『アサシン クリード ミラージュ』が発表、2023年発売予定。イスラムの黄金時代となる9世紀のバグダッドが舞台で、プレイヤーは謎に満ちた過去を持つ泥棒の「バシム・イブン・イスハーク」となる
毎週無料で提供されているEpic Games Storeのゲームをピックアップして紹介する本企画。今回はワイナリー経営シミュレーショターの『Hundred Days』をご紹介!
イベント中に豪華賞品がもらえるほか、歴史的な16港に関連するイベント「七つの海」も登場。またゲーム内の武器庫で、イベント限定のトークンを獲得できるミニストラテジーモード「Warship Strike」を遊べる
基本プレイ無料のシューターで、バイオ装甲「WARFRAME」を活用してさまざまなミッションに挑む。今回のアップデートで50番目のプレイアブルWarframeとなる「Styanax」などさまざまなコンテンツが追加される
シンガポールの新オペレーター「GRIM」が登場、552 CommandoまたはSG-CQBをメインウェポン、P229をサブウェポンとして装備する。「カワンハイヴランチャー」は小型ボットで防衛オペレーターを検知する
PCゲームプラットフォームとしては番外編となる、Amazon Prime Game。Amazonプライム会員なら毎月無料でゲームがゲットできるほか、ゲーム特典も盛りだくさんだ。
Epic Games Storeより、毎週提供されている無料ゲームをご紹介するこの企画。今回はい海洋アドベンチャーゲーム『Submerged Hidden Depth』。
Mid Seasonは9月と10月に行われ、9月はPre Seasonに参加した12チームとKSPシステムによって臨時資格を得た6チームの、全18チームで開催される
Wonder People開発のPC向けバトルロイヤルゲームで、複数のスーパーソルジャーからひとりを選び、生き残ることを目指して戦う。ソルジャーを成長させると必殺技を使用できる。アーリーアクセスは10月11日に公開予定