『Plague Inc: Evolved』新型コロナウイルス騒動が示す現実とゲームの関係性【インディーゲームレビュー 第70回】
新型コロナウイルスが世界規模で広がるなか、伝染病で人類を絶滅させることを目的としたインディーゲーム『Plague Inc: Evolved』に注目が集まっている。本作から見る現実とゲームの関係性とは?
新型コロナウイルスが世界規模で広がるなか、伝染病で人類を絶滅させることを目的としたインディーゲーム『Plague Inc: Evolved』に注目が集まっている。本作から見る現実とゲームの関係性とは?
乗客にわかりやすい駅構内をデザインするインディーゲーム『STATIONflow』。理想的な駅構内のサインシステムとは何か…?現実を題材としているからこそ、現実と同じ問題を解決する方法論を模索しているような作品だ。
4年以上のアーリーアクセスを経て、正式リリースされたハクスラ『Wolcen: Lords of Mayhem』のレビューをお届け!
ゲームブロガー「ラー油」氏によるSteamジャケ買い連載、61回目は『She and the Light Bearer』を紹介!
日産自動車元会長カルロス・ゴーン氏の逃亡劇をモチーフにしたインディーゲーム『Ghone is gone』。ゲーム開発の民主化を背景に生まれた、良くも悪くもゲームの可能性を知らしめる問題作である。
THQ Nordicから発売されたシリーズ最新作は見下ろし型のハクスラアクションRPGに! ALIENWARE ZONEおすすめの最新ゲーム『Darksiders Genesis』レビューをお届け。
60回目となったSteamジャケ買い1本勝負! 今回はMUTOYSから980円で配信中のシューティングゲーム『たわし』。
※本記事は「SHIBUYA GAME」で掲載された記事のアーカイブです。当時の内容を最大限尊重しておりますが、ALIENWARE ZONEへの表記の統一や、一部の情報を更新している部分もございます。なにとぞご了承ください
5分でわかる『フォートナイト』序盤の攻略法。マップ、アイテムの優先順位、降下後のポイントを押さえましょう。監修は、4RaiF所属のNagomin選手です。
大人気TPS『フォートナイト』のゲーミングチーム、4RaiFによる攻略記事。第1回はエモートで狙撃を避ける!?
工場建設シミュレーションとタワーディフェンスを掛け合わせたインディーゲーム『Mindustry』。既存の要素を組み合わせた後発ゲームならではの「いいとこ取り」が感じられる作品だ。
ラー油氏によるSteamジャケ買い1本勝負、今回は可愛いメインビジュアルとシステムが特徴な『Re Painter』を紹介!
Steamのストアを眺めながらジャケ買いしてレビューするこのコーナー、58回目とな今回は主人公のビジュアル含めた雰囲気に惹かれて買った『魔法使いハナビィ』をお届け。
「Epic Games」は、PCでゲームを遊ぶためのPCゲームプラットフォームのひとつ。毎週無料で遊べるゲームが提供される、絶対にインストールしておきたいツールだ。今回は、導入から使い方までを詳細にご紹介していく。
『ガンオン』プレイヤー「しるび」氏による『機動戦士ガンダムオンライン』攻略連載。第16回は2019年12月に実施された大型アップデートを踏まえて、新規勢、復帰勢に向けた攻略をお届けしよう。