いまさら聞けない「Dota2」6つの魅力【マラさんの「Dotaマラ道」 第2回】
日本最大の『Dota2』コミュニティ大会の主催者として有名なMaraさん(マラさん)の連載第2回。いまさら聞けない『Dota2』の魅力とは?
日本最大の『Dota2』コミュニティ大会の主催者として有名なMaraさん(マラさん)の連載第2回。いまさら聞けない『Dota2』の魅力とは?
プロゲーマー、はつめ選手による『PUBG』初心者向け講座。最終回は終盤の立ち回り方について!
プロゲーマー、はつめ選手による『PUBG』初心者向け講座。第2回は中盤以降の立ち回りについて。
ゲームはUI/UXのかたまりだ。デッキ構築✕ローグライクなカードバトルRPG『Slay the Spire』は、そのための良いテキストを示してくれる。バトル画面におけるUI/UXがしっかりとデザインされている。
プロゲーマー、はつめ選手による『PUBG』初心者向け講座。第1回は基本の知識と序盤の立ち回り編です。
TCG『マジック:ザ・ギャザリング』のジャッジ資格を持つyokoyama氏による、デジタル版『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』の魅力を解説している「SHIBUYA GAME」の記事です。
アフガニスタン紛争からヒントを得たインディーゲーム『Rebel Inc: Escalation』。地域紛争というテーマを現実の抽象化と誇張化によって巧みにゲームに落とし込んだ意欲作である。
今回のSteamジャケ買い1本勝負は、読み込ませた楽曲からステージを生成するFPS『Music Killer』を紹介!
『オーバーウォッチ』は他のFPSと違いMOBA要素があります。戦いにおける基本的な考え方を、GamerCoach代表のsanma3氏による「OWpedia」寄稿の「SHIBUYA GAME」の記事でご紹介します。
『オーバーウォッチ』における最適なセンシはどのように設定すればいいのか。じつは下げたほうがいい!? GamerCoach代表sanma3氏よる「OWpedia」からの寄稿となる「SHIBUYA GAME」の記事です。
Steamジャケ買い1本勝負、今回は明るいビジュアルとローグライクなアクションゲーム『Juicy Realm』を紹介!
『FF14』初心者向け連載、今回はプレイヤー主導で行われるイベントについて解説します。
『R6S』を始めてみたい!というビギナーにお届けする本コラム「今日から始める『R6S』」。第3回では初心者にオススメのオペレーター4名を紹介する。
自転車を操って山中を駆け回るインディーゲーム『ロンリー・マウンテン・ダウンヒル(Lonely Mountains: Downhill)』。画面の下に向かって進むカメラワークが特徴の異色のタイトルだ。
今回のSteamジャケ買い1本勝負は、今回はお手頃価格とドットに惹かれて買った『Steel Sword Story』を紹介!