【コラム】小野憲史のインディーゲームレビュー
-
-
『Plague Inc: Evolved』新型コロナウイルス騒動が示す現実とゲームの関係性【インディーゲームレビュー 第70回】
-
現実のサインシステムをゲーム内にどのように組み込むか?『STATIONflow』の挑戦【インディーゲームレビュー 第69回】
-
『Ghone is gone』ゲーム開発の民主化が生んだ「不謹慎ゲーム」とクリエイターの倫理【インディーゲームレビュー 第68回】
-
『Mindustry』1+1が2にも3にも。アイデアの組み合わせで生まれるゲームデザイン【インディーゲームレビュー 第67回】
-
『Slay the Spire』ゲームならではのUI/UXがもたらす体験の向上【インディーゲームレビュー 第66回】
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
PICKUP GAMES今話題のゲームニュースを押さえておこう!
-
ライフシミュレーションゲーム『inZOI』の早期アクセス版が発売開始! 各種記念キャンペーン情報も
-
『ポケモンユナイト』に陸サーファーの新ポケモン「アローラライチュウ」が参戦!
-
金子一馬の新作はローグライクカードゲーム! 『神魔狩りのツクヨミ』 2025年初リリース予定!
-
新作RPG『龍の国 ルーンファクトリー』』5月30日発売!東方の地での新たな冒険が始まる
-
学者×魔法使いルネが導く、新作RPG『Clair Obscur: Expedition 33』トレーラー第三弾を公開
-
時間を操るガンアクション『PROJECT TACHYON』初セール実施中
-
3Dセルアニメで描く復讐劇!『The First Berserker: Khazan』発売開始!新作アクションRPGの魅力とキャンペーン情報
-
Nintendo Switch版「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED」予約開始
-
『Rebel Inc: Escalation』カジュアルな地域紛争解決ゲームに見る現実の抽象化と誇張化【インディーゲームレビュー 第65回】
-
『ロンリー・マウンテン・ダウンヒル』なぜ画面の下にむかって進むゲームは少ないのか?【インディーゲームレビュー 第64回】
-
『陶芸マスター』SNS時代が可能にした自己承認欲求とゲームの関係【インディーゲームレビュー 第63回】
-
『Rugby Champions』ゲームだから理解できるラグビーのリスクとリターンの本質【インディーゲームレビュー 第62回】
-
「TGS2019」インディーゲームコーナーで見つけた意欲作たち【インディーゲームレビュー 第61回】
-
連載60回記念! いま改めて遊んでみたい、ゲームの特殊性を感じさせる名作インディーゲーム3本【インディーゲームレビュー 第60回】
-
『HEADLINER』ゲームによる社会批評という新しい可能性【インディーゲームレビュー 第59回】
-
『Never Alone (Kisima Ingitchuna) 』ゲームが語り継ぐ少数民族の記憶【インディーゲームレビュー 第58回】
-
『Moonlighter』デジタル流通だからできるアップデートとコミュニティの相乗関係【インディーゲームレビュー 第57回】