ALIENWAREとワタシ(1):『LET IT DIE』の開発環境はALIENWARE一色! 完成までの道のりとこれからの展望を開発・運営のキーマンに聞いた
開発環境にALIENWAREが導入され制作されたサバイバルアクションゲーム『LET IT DIE』。グラスホッパー・マニファクチュアの開発スタッフへのインタビューで見えてきた、ゲーム制作の裏側とは。
開発環境にALIENWAREが導入され制作されたサバイバルアクションゲーム『LET IT DIE』。グラスホッパー・マニファクチュアの開発スタッフへのインタビューで見えてきた、ゲーム制作の裏側とは。
第9回となるこちらのコラム、今回はネモさんをはじめ多くの『ストV』プレイヤーを悩ませる、「あの男」についての攻略です。あの厄介なスクリュー起き攻めを、どうすれば制することができるのか考えていきましょう。
千葉で開催された東京ゲームショウ2017。東京ゲームショウ2017 ビジネスデイ1日目(2017年9月21日)に、当日発表されたWargamingのオンラインタンクバトル『World of Tanks』(以下、『WoT』
千葉の幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2017の一般日1日目(2017年9月23日)のALIENWAREブースで開催された『World of Tanks』の「ALIENWARE CUP決勝戦」の模様をお届けしよう。
インタビュアー●山口佐和子 写真撮影●岡野繁弘、山口佐和子 インタビュー前編に続き、この後編では『LoL』キャスターとしてのkatsudion氏のキャリアに焦点を当てる。eyes氏に続く「2人目」の存在として現れたkatsudion氏。2人目になる道ができたということは、3人目も4人目もいけるのではないだろうか。彼がたどってきた道のりと現状、そして未来への希望を聞いた。キャスターを志すまで ──さっそくなんですが、katsudionさんがキャスト(実況)を始めたきっかけとか経緯とか、どんな感じだったんでし
第8回となる今回の記事では、格闘ゲームの上達において、何らかのヒントになりそうな要素について書かせていただきます。攻撃のターンを奪い合う重要な「地上戦」、自分は3つの要素に分けて考えると、分かりやすくなると考えています。
お待たせしました! 「LJL 2017 Summer Split Final」の会場に集まったコスプレイヤーの写真特集をお届け。
2016年より二部リーグ「LJL Challenger Series(CS)」をキャストしているkatsudion氏へのロングインタビュー。プロシーンの楽しみ方を語ってもらった。
『LoL』の「LeagueU」に参加する学生サークル代表を取材。第2弾は、横浜薬科大学のサークルに話を聞いた。
『LoL』の「LeagueU」に参加する学生サークル代表を取材。第1弾は東京大学の『LoL』サークルを直撃。
ゲームキャスターのStanSmithがいま気になる人に会いに行き、仕事や好きなことについてとことん語り合う「StanSmithが会いに行く」。vol.2ではタレントのハリー杉山さんの登場。
こんにちは。マゴです。今回の記事は、前回の「ときどとEVO」についての後編になります。前回はときどが優勝したことに興奮し、勢いのままに記事にしてしまったのですが……一カ月経った今になって前回の記事を改めて見てみると、すごく恥ずかしかったです(笑)。しかも今回触れるのは、昔のことではなく最近のことなのでなおさら恥ずかしいのですが、気になっているかもしれない読者の皆さんのために、全力で記事にしていきたいと思います。
ライアットゲームズの『リーグ・オブ・レジェド』学生支援プログラム「LeagueU」について、グループマネージャー、フィリップ・リウ氏に話を聞く。
「Hokuto」はフランス人のギャリー・ミアラレ氏が立ち上げた、eSportsチームの中でもユニークなチームだ。同氏にチーム運営の秘訣と日本のeSportsについてインタビューを行った。
第6回となる当コラム、今回は「EVO」のお話です。今夏の「EVO 2017」の前に、話は「EVO 2002」へとまずは遡ります。あの時も今年と同じで、ときどの優勝が僕にすさまじい衝撃を与え、今の僕を作ってくれたのです。