『The White Door』現実世界に侵食する新感覚アドベンチャーゲーム【小野憲史のインディーゲームレビュー 第87回】
ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム『Rusty Lake』シリーズの新機軸である『The White Door』。ARG(代替現実ゲーム)も実施し、ゲームが現実を侵食する新たなスタイルを提示しているタイトルだ。
ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム『Rusty Lake』シリーズの新機軸である『The White Door』。ARG(代替現実ゲーム)も実施し、ゲームが現実を侵食する新たなスタイルを提示しているタイトルだ。
ユービーアイソフトのシリーズ最新作『アサシンクリード ヴァルハラ』のレビューを、パッチ1.1.0の内容を踏まえたうえでお届けする。
ハッキングを題材にしたユービーアイソフトのオープンワールドアクション『ウォッチドッグス レギオン』のレビューをお届け。
Steamジャケ買いコラム第80回は、大正時代のとあるお屋敷を舞台にしたアクションゲーム『大正ゾンビろまん(プラス)』です。
個性的な2D回転アクションが人気のインディーゲーム『トルクル(TorqueL)』をレビュー。急成長したインディーゲーム業界の中で、長期間販売され続けるタイトルにはどのような特性があるのだろうか?
ラー油のSteamジャケ買い1本勝負第79回は、手軽に楽しむ万能ロボ少女アクション『クマキュア』をお届け。
2020年10月2日にエレクトロニック・アーツより発売されたMotive Studio開発のスペースコンバット『STAR WARS: スコードロン』のレビューをお届けする。
「もっと楽しむFF14」をご覧の皆様、お久しぶり。Mr.ABCだ。今回の記事ではタイトルにあるように各種手帳の活用方法についてまとめてみたいと思っている。ひと言に「手帳」と言っても『FF14』には様々な手帳が存在するので、これらひとつずつ説明・解説していきたい。手帳の確認・入手方法 最初にどんな手帳があるかを確認しておこう。各種手帳は「アクションリスト」内の「手帳の管理」で確認できる。ただし、以下の画像のように手帳アイコンがブラックアウトしているものはまだ開放されていないものなので、気になったものがあれば
話題のサイバーパンクパルクールアクションゲーム『Ghostrunner』のレビューをお届けします。
ラー油のSteamジャケ買い1本勝負第78回は、『Messier111』のレビューをお届け!全方位から迫り来る敵をひたすら撃ちまくるツインスティックシューティングです。
2011年より始まったインディーゲーム『アイザックの伝説(The Binding of Isaac)』シリーズは、2020年で10周年を迎え、驚異のロングランを続けている。インディーゲームの可能性を示したタイトルだ。
Steamジャケ買い1本勝負第77回は、主人公の女の子が萌え可愛いアクションゲーム『Mysteria ~Occult Shadows~』です。
個性豊かなローグたちが銃撃戦を繰り広げていく4vs4のチーム対戦TPS『Rogue Company』、基本プレイ無料となっている本作のレビューをお届けします。
ライアットゲームズが手掛けるタクティカルシューター『VALORANT』の基礎攻略連載。第1回はゲームの基本ルール、操作、エージェントの解説を行う。
狩り、農業、ハスクラ、建築といった人気のシステムをこれでもかと盛り込んだ、自由度の高いオープンワールドサバイバルアクションゲーム『クラフトピア』のレビューをお届けする。