『Hades』にみるゲームプレイとストーリーの関係性【インディーゲームレビュー 第97回】
日本語ローカライズされ再び話題となっている、ギリシャ神話がモチーフのローグライクゲーム『Hades』をレビュー。2万行という大量のダイアログが特徴の本作から見る、ゲームプレイとストーリーの関係性とは?
日本語ローカライズされ再び話題となっている、ギリシャ神話がモチーフのローグライクゲーム『Hades』をレビュー。2万行という大量のダイアログが特徴の本作から見る、ゲームプレイとストーリーの関係性とは?
シリーズ最新作が2021年中に発売される……というわけで、リアルタイムストラテジーの名作『Age of Empires:Definitive Edition』を改めて紹介&レビューしたいと思います。
Steamは毎月リリースされたゲームの中から、リリース後の2週間の収益によるトップ20を紹介する「Steamトップリリース」の2021年3月版を公開した。
日本のギークなカルチャーに影響を受けたアクションアドベンチャー『Narita Boy』のレビューをお届けします。
サイドビューのジャンプアクションゲーム……と思いきや、ドットイートアクション!? Steamで好評配信中の『Annalynn』を紹介!
全体主義国家でリアリティショーの出演者として死のゲームに挑戦する『Ministry of Broadcast』。世界観やストーリーなどが評価された一方、操作性の悪さが批判された。この“操作性の悪さ”は何を意味するのか?
ミュージカル的な演出とカラフルに彩られたフィールド、独特なデザインのキャラクターたちが活躍するアクションゲーム『バランワンダーワールド』のレビューをお届けします。
プレイヤーは主人公キャラを操作しない! ダンジョンにさまざまな効果を配置し、勇者を成長させろ! 異色のローグライトRPG『LOOP HERO』レビュー!
ゲームブロガー・ラー油氏のSteamジャケ買いコラム。今回紹介するのは『魔法少女は自由に変身できない。』です。
少女の孤独の旅を描くアドベンチャーゲーム『Sea of Solitude』。「孤独を癒すためには自分の孤独に向き合うことが必要だ」とする本作の意図はどの程度プレイヤーに伝わったのだろうか?
第二次大戦が20年以上続き、ナチスが核兵器を使ったら……という歴史ifなアドベンチャーゲーム『Paradise Lost』のレビューをお届けします。
Steamは毎月リリースされたゲームの中から、リリース後の2週間の収益によるトップ20を紹介する「Steamトップリリース」の2021年2月版を公開した。
皆さんご無沙汰しております。本記事担当Hatyです。漆黒のヴィランズから『ファイナルファンタジーXIV』(以下『FF14』)の世界に入ってきた皆さんも、そろそろメインストーリーが終わって、冒険がひと段落した時期だと思いますが、新しい楽しみ方を模索している時期かもしれませんね。今回は以前の記事で好評だったスクリーンショットにかこつけて、撮影スポット探しに最適な探検手帳についてご紹介しようと思います。探検手帳って? ▲手帳の管理から様々な手帳を確認することができます。グレーアウトしているものがある場合は取得前
2021年2月25日に発売された『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』PC版レビューをお届けする。
ゲームブロガー・ラー油氏のSteamジャケ買いコラム、今回はちびっこコウモリを操作するアクションゲーム『ECHOLOCAUTION』です。