『マイティ・グース』PC版レビュー:暴れガチョウが宇宙を救う! 思わず笑顔になる、愛おしくてワイルドな2Dアクションゲーム【オススメPCゲームレビュー】
『マイティ・グース』はアーケード発の名作『メタルスラッグ』の影響を受けた、ハイスピードで撃って走る2Dアクションだ。宇宙を支配する”ヴォイド・キング”を倒すため、賞金稼ぎのガチョウ”マイティ・グース”が立ち上がる。
『マイティ・グース』はアーケード発の名作『メタルスラッグ』の影響を受けた、ハイスピードで撃って走る2Dアクションだ。宇宙を支配する”ヴォイド・キング”を倒すため、賞金稼ぎのガチョウ”マイティ・グース”が立ち上がる。
富山県魚津市のゲーム産業育成策「つくるUOZUプロジェクト」から誕生したノベルゲーム『喰人記』をレビュー。コミュニティによって生まれた本作は、ゲーム産業育成の可能性を示している。
『ファイナルファンタジーXIV』(以下『FF14』)には様々な楽しみ方がある。強大な力を持つボスに挑戦する、高難度なダンジョンに潜る、景色の良いロケーションで撮影を行う、フレンドと何をするわけでもなくお喋りをする……など、多種多様だ。人の数だけ楽しみ方があり、コンテンツの数以上に色んな遊び方が存在していると言っていいだろう。そんな『FF14』に存在する膨大な楽しみ方のひとつに、ギャザラー・クラフターと呼ばれるものがある。ギャザラーはフィールドに存在する素材の採集、クラフターはアイテムの製作といった、バトル
2021年5月1日にPC版が発売されたグランゼーラ開発・販売の横スクロールシューティングゲーム『R-TYPE FINAL 2』。2019年にクラウドファンディングを実施してリリースされた本作のレビューをお届けする。
ゲームブロガー・ラー油氏によるSteamゲームレビュー。今回は、小さなジオラマに隠された柱を見つけるパズルゲーム『Sizeable』をピックアップ。
Steamで話題になっている新作を日々チェックし、それらをまとめて紹介するコーナーがスタート! Steamのストアページを定期観測し、一定期間で「話題の新作」に多く登場したタイトルから5本をセレクトして紹介!
人食いザメとなり大海を征服するサメオープンワールドアクションRPG『Maneater』のレビューをお届けします。
2021年5月20日に発売された『Aerial_Knight’s Never Yield』は、自動で走っていく主人公Wallyが道中の障害物にぶつからないように、決められたボタンをタイミングよく押して避けいくランゲーム。
金属探知機で昔のイヤリングを見つけ出すインディーゲーム『The Magnificent Trufflepigs』をレビュー。米ケーブルTV会社がゲームカジュアル層をターゲットに新市場の開拓に挑む作品だ。
ゲームブロガー・ラー油氏によるSteamゲームレビュー。今回は『さよなら、ゴールデンエイジ』をピックアップ。とある学生ゲームサークルによる未完成のゲームを遊び、彼らに何があったのかを探っていくパズルゲームです。
PS4専用ソフトとして発売され、続編の制作を望む署名が11万人分も集まったオープンワールドのアクションアドベンチャーゲーム『Day Gone』のPC版が5月18日についに発売。プレイ&PC版独自機能レビューをお届け。
年間1万本近くの新作ゲームが登場するSteamで、ヒットさせるために開発者は何をすべきだろうか。そしてゲームメディアの役割とは何なのだろうか。いち早く体験版を配信した音楽パズルゲーム『Rytmos』の事例をもとに考える。
ゲームブロガーのラー油氏によるSteamゲームレビュー連載。今回は、紙で作られた世界を舞台にしたアドベンチャーゲーム『Papetura』です。
2021年5月26日にPC版が発売予定のケモノ系オープンワールドアクションRPG『Biomutant』。キュートな見た目にハードな物語、そのギャップにも萌えまくる!? 見所をじっくりお伝えします。
2021年リリースの注目PCゲームをご紹介する連載「Alienware Zone的おすすめPCゲームレビュー」。今回は2021年4月14日に発売された3D探索アドベンチャー『黄昏ニ眠ル街』をお届けする。