【ブイブイラボ】平均年齢22歳の若手4人チームが贈る『シューフォーズ』。活動内容からメンバーの進路まで聞いてきた【インディーゲームインタビュー】
「どんな人がどんなインディーゲームを作っているのか」に注目したインタビュー連載企画の8回目は、『シューフォーズ』を開発した大学生による若手チーム「ブイブイラボ」を取り上げます。
「どんな人がどんなインディーゲームを作っているのか」に注目したインタビュー連載企画の8回目は、『シューフォーズ』を開発した大学生による若手チーム「ブイブイラボ」を取り上げます。
Alienware Zoneをご覧の皆様、どうも! TEAM iXA所属 ストーム久保です。今回のコラムは、2021年1月30日に行われた「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2020 グランドファイナル」(以下、SFL決勝)のネタバレが大部分を占めています。あらかじめご了承ください。まだSFL決勝を見ていない方は、YouTubeで無料公開中なので良ければどうぞ! では、SFL決勝。私の所属するチーム「トキドフレイム」は、決勝戦で「ネモオーロラ」と接戦の末、惜しくも2位という結果になりました。 い
『リーグ・オブ・レジェンド』の日本リーグ「LJL」でキャスターを務めるeyesさんによる一人語りコラム。第1回は開幕したばかりの「LJL 2021 Spring Split」ファーストインプレッション!
2021年1月30日、『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2020』(以下、SFL)のセミファイナル及びグランドファイナルが行われ、ネモオーロラが優勝した。
「CYCLOPS athlete gaming」(CAG)の『レインボーシックス シージ』(R6S)部門に所属する「BlackRay」選手と「SuzuC」選手のインタビューをお届けする。『R6S』の競技シーンに熱心なファンならCAGの名声を知らない者はいないだろう。それほどまでに彼らは実績を収め続けている。「R6S Japan Championship 2020」では全国190チームの頂点に立ち、通年で開催された「Alienware JAPAN CHAMPIONSHIP」も王者に君臨。こうした国内大会をは
2020年に日本一に輝き、「Worlds 2020」に初出場したV3 Esportsの日本人選手にインタビュー。Ace選手、Raina選手と、新加入のCogcog選手に2021年の抱負などを聞きました。
『レインボーシックス シージ』プロチームFAV gamingのShiN選手による連載。今回は、プロリーグやチャレンジャーリーグなど日本国内の大会事情をお話しします。
ストーム久保選手によるコラム、今回は2021年の抱負を語っていただきました。
『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)の日本リーグ「LJL」のスタート時から日本の実況を支えてきたeyesさんにインタビュー。eyesの実況理論、他のキャスターへの思いなどを聞きました。
2020年12月10日にCD PROJEKT REDより発売されたオープンワールドRPG『サイバーパンク2077』のPC版発売後レビューをお届けする。
ゲーム業界にとって2020年は、いいことも悪いことも本当にたくさんありました。Alienware Zoneとしては12月で4周年を迎えましたが、1年を通してなんだか不完全燃焼で終わってしまった気がしています。そんな2020年を、編集部とライターで振り返る座談会企画。ゲームメディアに携わり、PCゲームやeスポーツの最前線を取材し続けている黒子たちのガス抜きのようなゆる〜い企画。年末年始休暇の暇つぶしにお読みいただければ幸いです。なお、異論はいくらでも受け付けます(笑)。■参加メンバー松井ムネタツ:編集部イチ
『ロケットリーグ』はなぜ日本でいまいち盛り上がらないのか──炎上しそうなこのテーマの座談会の参加者は、『ロケリー』をこよなく愛する3名だ。『ロケリー』にブーストをかけるにはなにか必要なのか!?
驚異の滑舌と肺活量、実況力を持ち、「LJL」実況・解説役として活躍するイェーガー氏にインタビュー。実況への思いや素顔をうかがいました。
TEAM iXA所属ストーム久保選手による「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2020」裏話コラム。今回はリーグを1位で終えたあとの2020年の総括として、七転び八起きだった活動を振り返ります。
11月27日に『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2020』(以下、SFL)の最終節となる第10節が配信された。