【コラム】小野憲史のインディーゲームレビュー
-
-
『RUINER』自由度の高い成長システムと、その果てにある究極の「ゲーム」像とは【インディーゲームレビュー 第25回】
-
『Shadow Tactics: Blades of the Shogun』静と動のリズムによって演出されるゲーム体験【インディーゲームレビュー 第24回】
-
『リトルナイトメア』現世代機だから可能になった光と影のパズル【インディーゲームレビュー 第23回】
-
『Prison Architect』刑務所シムに見る民活刑務所の今〜ゲームはヒット、現実は?【インディーゲームレビュー 第22回】
-
『返校』台湾の白色テロを扱った異色作における演劇的な視覚演出【インディーゲームレビュー 第21回】
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
PICKUP GAMES今話題のゲームニュースを押さえておこう!
-
6月5日発売。新要素満載!『ストリートファイター6』がSwitch 2に登場!
-
『SNOW BROS. 2 SPECIAL』パッケージ版の発売を4月24日に延期 DL版は4月10日発売
-
縦STG+探索アクションを組み合わせた異色作『超戦士ザイダー・バトルオブペガス MSX版』が「プロジェクトEGG」会員向けに無料配信開始
-
『バトオペ2』に新機体「ウイングガンダムゼロ」参戦! 30周年記念プロジェクトも始動
-
『ストリートファイター6』に「ジャスティス学園祭」ファイティングパスが登場! 番長スキンや「ちょっと待った!」乱入演出も
-
スパロボ最新作『スーパーロボット大戦Y』がSwitch・PS5・Steamにて2025年発売決定! オリジナルメカのフィギュア付き限定版も登場
-
まさかの17年ぶり新作『沙羅曼蛇III』や海外版など全17作品を収録! 『グラディウス オリジン コレクション』が8月7日に発売
-
「『THE IDOLM@STER』新グッズの事前販売が4月20日まで実施中! 765プロ限定アイテムが目白押し
-
『UNDERTALE』個人制作に近づくインディーゲームの魅力を伝える上で重要なこと【インディーゲームレビュー 第20回】
-
『CUPHEAD』ハイクオリティ個性派アクションシューターは本当に個性的なのか?【インディーゲームレビュー 第19回】
-
『Old Man’s Journey』映画とゲーム、似て非なるメディアが示す作劇法の違い【インディーゲームレビュー 第18回】
-
『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』登場人物の死を積み重ねて生を描く【インディーゲームレビュー 第17回】
-
『RiME』その主人公はいったい誰なのか? ゲームとプレイヤーの関係性に迫る【インディーゲームレビュー 第16回】
-
『This War of Mine』ゲームはついに戦時下の生活を描いた【インディーゲームレビュー 第15回】
-
『911 Operator』ストレスループでつながる現実社会とゲーム【インディーゲームレビュー 第14回】
-
『Brothers: A Tale of Two Sons』1つのコントローラーで兄弟を操作、ゲームならではの物語体験【インディーゲームレビュー 第13回】
-
『スキタイのムスメ』にみるストレスと開放のループ構造、そしてパズルのセンス【インディーゲームレビュー 第12回】