【コラム】小野憲史のインディーゲームレビュー
-
-
『Mecha Ritz: Steel Rondo』「難易度自動調整機能」がもたらす未来のゲーム体験【インディーゲームレビュー 第130回】
-
『IMMORTALITY』映像のジグソーパズル体験がもたらす映画とゲームの新しい可能性【インディーゲームレビュー 第129回】
-
『SIGNALIS』2Dからローファイ3Dへ~サバイバルホラーのリスペクトと再生【インディーゲームレビュー 第128回】
-
『Ukraine War Stories』ゲームの民主化とプロパガンダとしてのゲーム【インディーゲームレビュー 第127回】
-
『Stacklands』“インディーゲームのサブスク”という新しい開発スタイル【インディーゲームレビュー 第126回】
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
PICKUP GAMES今話題のゲームニュースを押さえておこう!
-
人気漫画『ザ・ファブル』初ゲーム化!マンガ構築バトルで戦略を体験『Manga Build Roguelike』発売
-
視聴者も参戦可能!『コンビニ戦争』で配信者と一緒に経営バトル。Steamで配信決定
-
『ONE PIECE 海賊無双4』DLC第7弾「未来島エッグヘッドパック」が11月20日配信決定
-
戦術と経営が進化!サッカークラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』発売。女子サッカーも登場
-
プレイヤーの行動で世界が変わる、サンドボックスRPG『歴史の終わり』アーリーアクセス版12月10日発売
-
1983年発売のアドベンチャーゲーム「ザ・ナイトオブワンダーランド(FM-7版)」がプロジェクトEGGに登場
-
夢の世界を巡るアドベンチャーゲーム『Green Light』シンガーソングライターやなぎなぎの世界を体験
-
『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』に和田アキ子登場!桐生と共闘する姉御キャラ「アッコさん」公開
-
『迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ』絵本版とゲーム版、2つのピエールの違い【インディーゲームレビュー 第125回】
-
ボタンを“離す”操作性がもたらすものとは? テナガザルの2Dアクション『Gibbon: Beyond the Trees』【インディーゲームレビュー 第124回】
-
アクションとノベルのユニークな融合例『1f y0u're a gh0st ca11 me here!』にみる「アイデアのつくり方」【インディーゲームレビュー 第123回】
-
『ボクロボ ~Boxed Cell Robot Armies~』インディーゲームにおける「間口の広さと奥の深さ」問題【インディーゲームレビュー 第122回】
-
『Trek to Yomi』黒澤映画、そしてSAMURAIゲームとしての存在感【インディーゲームレビュー 第121回】
-
『A Musical Story』ゲームデザインと身体の関係性【インディーゲームレビュー 第120回】
-
『Vampire Survivors』が示すビデオゲームの歴史的文脈【インディーゲームレビュー 第119回】
-
『OMORI』に見るJRPGの再評価とインディーゲームならではの死と再生の物語【インディーゲームレビュー 第118回】
-
『Mini Motorways』カジュアルゲームのちょうどいい“難しさ”とは【インディーゲームレビュー 第117回】