【コラム】小野憲史のインディーゲームレビュー
-
-
『Unpacking』デベロッパー・プレイヤー・社会で変わるゲーム批評のあり方【インディーゲームレビュー 第115回】
-
『There Is No Game: Wrong Dimension』「ここにゲームはない」とはどういう意味なのか?【インディーゲームレビュー 第114回】
-
『OPUS 星歌の響き』インディーゲームを育てる「メタゲーム」としてのプレイヤー【インディーゲームレビュー 第113回】
-
『Assemble with Care』良質なインタラクティブ絵本ならではのスマホからの移植問題【インディーゲームレビュー 第112回】
-
『Twelve Minutes』ゲームならではの映画的サスペンス・スリラーは成功したか【インディーゲームレビュー 第111回】
MEMBERS ONLY 独自視点の記事やお得なキャンペーン記事など配信
PICKUP GAMES今話題のゲームニュースを押さえておこう!
-
ライフシミュレーションゲーム『inZOI』の早期アクセス版が発売開始! 各種記念キャンペーン情報も
-
『ポケモンユナイト』に陸サーファーの新ポケモン「アローラライチュウ」が参戦!
-
金子一馬の新作はローグライクカードゲーム! 『神魔狩りのツクヨミ』 2025年初リリース予定!
-
新作RPG『龍の国 ルーンファクトリー』』5月30日発売!東方の地での新たな冒険が始まる
-
学者×魔法使いルネが導く、新作RPG『Clair Obscur: Expedition 33』トレーラー第三弾を公開
-
時間を操るガンアクション『PROJECT TACHYON』初セール実施中
-
3Dセルアニメで描く復讐劇!『The First Berserker: Khazan』発売開始!新作アクションRPGの魅力とキャンペーン情報
-
Nintendo Switch版「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED」予約開始
-
【Please, Touch The Artwork】ゲームとアートをつなぐ「こんなの○○じゃない」の法則【インディーゲームレビュー 第110回】
-
『A YEAR OF SPRINGS』作者の思いを届けるためのゲームデザイン上の工夫【インディーゲームレビュー 第109回】
-
東京ゲームショウ2021オンラインにみる「ご当地ゲーム」の現状と可能性【インディーゲームレビュー 第108回】
-
ゲームをとりまく差異がなくなっていく時代……「東京ゲームショウ2021 オンライン」に見る業界展望【インディーゲームレビュー 第107回】
-
『Genesis Noir』小説を脱構築したインタラクティブ・グラフィックノベルの可能性【インディーゲームレビュー 第106回】
-
『Say No! More』ゲームによる社会批評と「ノー」がもたらす全肯定【インディーゲームレビュー 第105回】
-
『Symphonia』フランスの学生チームが作ったゲーム版バンド・デシネ【インディーゲームレビュー 第104回】
-
『Dorfromantik』ドイツの学生チームが開発した癒やしの箱庭空間【インディーゲームレビュー 第103回】
-
『Haven』Co-opパートナーを迎えるためにデザインされたソロゲーム【インディーゲームレビュー 第102回】