Gamers Zone

move to login

GAME PCゲームで勝ち抜くための情報満載!

『千里の棋譜』ADVファンならマスト! 将棋ファンでもマスト! いまプレイすべきミステリーアドベンチャーの大傑作【オススメPCゲームレビュー】

2020年2月27日にケムコより発売された『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』(Steam/PS4/Nintendo Switch)は、“現代将棋ミステリーアドベンチャー”と銘打たれているとおり、将棋を題材としたアドベンチャーゲームの形式をとっている。

本作は文章を読み進めていく、いわゆるビジュアルノベルであり、ストーリーを楽しむ作品である。コンピュータや人を相手に将棋で対戦できる、いわゆる将棋ソフトではない。

アドベンチャーゲームならば、ユーザーをストーリーで引き込んでいかなければいけない。本作はそんなアドベンチャーゲームならではの面白さを、十分に持ち合わせていると筆者は思う。

▲本作は実名で、現役のプロ棋士、女流棋士らが登場する。特に高橋道雄九段は実名の棋士ながらキャラが立っており、ユーモラスなやり取りで場を和ませる

将棋を知らなくても楽しめる間口の広さ

本作は“将棋”と、将棋を指す人たちに集まりである“将棋界”を題材にしている。将棋を一言で説明すれば「1対1で戦う、日本に古くから伝わるボードゲーム」と言える。将棋を指したことがない人でも、このくらいの知識はなんとなくあるのではないだろうか。そしてそれだけのアバウトな理解があれば、本作を倒しむには十分だ。

本作はとても丁寧に作られており、ストーリーを進めるごとに自然に将棋を理解できるように工夫されている。将棋の細かいルールを知りたい人は、ストーリーの間に挿入された、将棋のルールについての説明を熟読していけばいい。早く先の話を読みたい人は、説明を飛ばして進めることも可能だ。将棋が題材だということを気にせず、遊んでもらえればいい。

▲犯人?の残した詰将棋を解かせるシーンがあるが、答えを選択肢から選ぶ方式なので難しくない。また自分で解かないで話を進める方法もある

将棋界にまつわる謎を解く、ミステリーADVとしての面白さ

本作の主人公はフリー記者の一ノ瀬歩未と、奨励会三段の棋士である長野圭の2人である。この2人を中心に、視点を変更しながら物語は進んでいく。将棋の歴史は古く、伝統のある世界である。しかしそれだけに隠された秘密やタブーというものが存在する。本作ではそれが現代の将棋界に影響を及ぼし、さまざまな事件が起こっていくことになる。

ストーリーは一部と二部に分かれており、一部では“千里眼”、二部では“神隠し”の謎がテーマとなっている。将棋界の裏側で、謎めいた言葉として語られる“千里眼”と“神隠し”。その正体とはいったい何なのだろうか。本作は血なまぐさい連続殺人事件が起こるタイプのミステリーではない。しかし次々と起こる事件の連続は、プレイヤーに十分なサスペンスを感じさせてくれるだろう。

筆者が特に感心したのは、“千里眼”と“神隠し”の正体である。本作は現実に近い将棋界を描いているため、あまり特殊なファンタジー要素を持ち込むのは難しい。しかし本作における謎の正体は、リアルとファンタジーのちょうど中間にあり、これはうまい落としどころだと思う。なるほど、と思わされる説得力があるのだ。

▲次々と起こる謎の事件と意外な真相。ちなみに筆者は明かされるまで、この真相には思い至らなかった

将棋棋士の人生を賭けた戦いが熱い!

本作は前述したように、将棋を知らない人にも楽しめるアドベンチャーゲームである。しかしそれを承知であえて言わせてもらうなら、本作は「将棋を知っている人にこそ遊んでほしい」ゲームでもある。なぜなら本作は将棋への深い知識に裏付けされた、将棋棋士に対するリスペクトのあふれる作品だからだ。

筆者は毎日ネットでの将棋中継を追っている程度の“観る将”(観戦する専門の将棋ファン)なのだが、本作をプレイしてみて驚いたのはその対局シーンである。ゲーム内の重要な対局シーンは、棋士の指した手を、開始から終局まですべて表示している。つまり本作のために、一局の棋譜を作り上げているのである。

棋譜というのは、対局した棋士が必死で考え、表現した唯一の記録である。大げさに言えば、それは棋士にとって生きた証のようなもの。しかしそれだけに、創作に棋譜を使うというのは難しい。将棋に詳しい人なら、それが強い者同士が実際に戦った棋譜なのかどうか、見ただけで分かってしまうからだ。

本作はプロ棋士が監修した優れた棋譜と、棋士の内面の描写によって、ごまかしのないリアルな対局シーンが生み出されている。だからこそ、筆者のような将棋を少々かじったユーザーでも、ゲーム内の対局にのめり込んでいくことができる。

▲重要な対局シーンは、初手から終局まで、あたかも棋譜動画を見ているかのように、指し手が一手ごとに再現される。将棋ファンなら、この作り込みの深さを感じてもらえると思う

様々な謎が提示され、事件が起こる本作だが、その根底にあるのは将棋界のドラマだ。プロ棋士になるには四段になる必要があり、四段になるには三段リーグを勝ち抜かないといけない。プロになれるかなれないかで、その人の人生は大きく変わってしまう。

プロ棋士の世界は、完全な実力主義である。本気で物事に打ち込んだ人なら理解してもらえると思うが、世の中には「上には上」がいるものだ。ただ漫然と努力するだけでは、超えられない才能の壁というものが存在する。しかしそこであきらめてしまったら、本当に終了である。才能に劣るものは、あらゆる手段を講じて準備することで、その壁を乗り越えようとあがく。

本作はそのような厳しい三段リーグの戦いを、とてもリアルに描いている。その熱い戦いが、ミステリーとしての本筋である事件と不可分に結びつき、クライマックスへと進んでいく。この独特の感覚は、これまで多くのアドベンチャーゲームをプレイしてきた筆者にとっても感じたことのないものだった。

プロ棋士を目指す長野圭三段らが集う、過酷な三段リーグの最終結果はどうなるのか。それは本作二部のラストシーンで描かれることになる。ぜひその結末を、最後まで見届けてほしい。

▲主人公の長野圭三段、女性の雪村香蓮三段、遠峰杏樹三段、若き天才、北条草太三段らが集まる三段リーグ。そこから四段に昇格し、プロになれるのは2名まで。その結末や如何に……

© 2015-2020 Mista Stories
© 2019-2020 KEMCO


『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』公式サイト
https://www.kemco.jp/game/kifu/ja/
『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』Steamストア
https://store.steampowered.com/app/1222060/
ケムコ
https://www.kemco.jp/
【連載】Alienware Zone PCゲームレビュー<2020年版>

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング