Gamers Zone

move to login

GAME PCゲームで勝ち抜くための情報満載!

『State of Anarchy Master of Mayhem』ヘタウマが創り出すマイクロゲームの可能性【インディーゲームレビュー 第34回】

インディゲームで近年、増加傾向にあるのが「手描き風グラフィック」によるビジュアル表現だ。トップダウンシューター『State of Anarchy Master of Mayhem』もそうしたタイトルの一つで、ゲームの表現の可能性を広げている。

インディゲームの「個性」とは何か?

「インディゲームはゲームデザインの実験場」などと言われるが、実はインディゲームにしろ、AAAゲームにしろ、革新的なゲームはほとんど生まれない。そのかわりインディゲームでは、個性的なビジュアルや世界観を持つゲームが多数登場する。中でも近年、増加傾向にあるのが「手描き風グラフック」のゲームだ。手描き風のシェーダーを使う場合もあるし、本当に手書きで描かれているものもある。

本作『State of Anarchy Master of Mayhem』(以下SAMM)もその一つで、スクリーンショットを見ればその意味は明らかだろう。ゲームは見下ろし型のツインスティックシューターで、プレイヤーは宇宙人の襲撃で無政府状態に陥った街中を移動しながら、さまざまな敵と戦っていく。ヘタウマグラフィックだけでなく、効果音も開発者自らのボイスで収録されているなど、総じて手作り感あふれる内容だ。

ゲーム展開

(1)マップ上を矢印に従い目的地まで移動する
(2)建物の中で敵を倒しながらボスに接近する
(3)ボスを倒せばステージクリアで、新しい武器が入手できる

主なゲーム展開は上記に示したとおりで、「マップ上を徒歩または自動車で移動」→「目的地の建物内で敵を殺戮」→「主人公の成長」の繰り返しで進んでいく。ゲームはRPG要素が含まれており、敵を倒せばレベルアップし、特殊スキルを得たり、武器の性能を向上させたりできる。武器はノーマルとスペシャルの二種類があり、合計で10種類だ。他に宇宙船を操って宇宙戦闘を繰り広げるなどのステージもある。

本作のもう一つの特徴は、タイトルにもある通り(Mayhemはノルウェーのハードロックバンド)、激しいロック調のBGMだ。このBGMにあわせてバカバカと銃を撃ちまくることで、頭を空っぽにしながら楽しめる。自分以外のキャラクターはすべて敵で、車のアクセルは常に全快で走りまくれる。ゲームの価格も98円と激安で、そのわりにカッチリと作られているため、ちょっとした気晴らしには最高だろう。

幕間に表示されるイメージイラストが世界観を良く伝えている

奇抜な世界観だが内容はオーソドックス

本作は開発にゲームエンジンのUnityが使用されている。開発プロセスは不明なため、軽々しいことは書けないが、単にキャラクターをサインペンなどで描いてPCにグラフィックデータとして取り込み、Unity上で平面的に動かすだけなら、それほど難しい行為ではない。ゲームエンジンの機能を十二分に生かして作られた、奇抜な世界観ながら普通に遊べる、非常に今風なゲームだと言える。

むしろ本作のポイントは「トップダウンシューター」という決まった枠組みの中で、手書き風のグラフィックにより、個性的な世界観を作り上げた点にある。少人数のゲーム開発だからこそ、尖った表現が可能になる。グラフィックやサウンドは、もっともわかりやすい差別化要因だ。間の抜けたカートゥーン調の絵柄とハードロックの組み合わせが、陰惨なはずのテーマに独特のユーモアをもたらした、ともいえる。

全48ステージの中には、宇宙人の宇宙基地を襲撃したり、UFOで戦ったりするステージもある。

では、本作のようなインディゲーム路線がさらに進むと、どのような世界が訪れるだろうか。そこではゲームデザインは平凡だが、グラフィックやサウンドは十人十色な小規模ゲームが溢れる世界となるだろう。個人開発者によって作られた、マイクロゲーム時代の到来だ。そうしたゲームは、おそらく万人受けはしないだろう。しかし、開発者本人にとっては、唯一無二のゲームになるはずだ。

1本のゲームが100万本売れることも大切だが、世界に1本しかないゲームが100万種類存在することもまた、ゲーム文化の成熟のためには必要だ。両者は甲乙つけられるものではないが、筆者は後者の世界により引かれる。それこそがインディゲームだからだ。そして、その100万種類のゲームが、まったく新しいゲームを生み出す苗床になるのではないだろうか。

■関連サイト
Steam『State of Anarchy Master of Mayhem』販売ページ
https://store.steampowered.com/app/463210/State_of_Anarchy/
開発元「Lapovich」公式Twitter
https://twitter.com/lapovichgames
販売元「New Reality Games」公式サイト
https://newrealitygames.com/
【コラム】小野憲史のインディーゲームレビュー

WRITER RANKING プロゲーマーやゲーム業界人などの人気ライターランキング